システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

2023年12月号

バックナンバー
2023年12月号

2023年12月号

名作動画70本に学ぶブランドムービー変遷史2023

ブランデッド・エンターテインメントから、ショート動画、縦型動画まで。枠や尺にとらわれない、自由度の高い企業・ブランドによるWeb動画のフォーマットや表現は年々進化を遂げています。今回の特集では、2000年代以降に登場した国内外の"名作"と呼ばれるブランドムービーの数々をクリエイターが解説。新たな手法を開拓した映画のような動画はもちろん、あえて"つくり込まない"テイストの映像まで多数登場します。表現が多様になる一方、常に原点にあるのは「企業・ブランドの課題解決につながるか」。ブレーン発のオンライン動画コンテスト「BOVA」も11年目を迎え作品募集が始まる中、ブランドムービーの役割について改めて考えていきます。

2023年12月号

名作動画70本に学ぶブランドムービー変遷史2023

ブランデッド・エンターテインメントから、ショート動画、縦型動画まで。枠や尺にとらわれない、自由度の高い企業・ブランドによるWeb動画のフォーマットや表現は年々進化を遂げています。今回の特集では、2000年代以降に登場した国内外の"名作"と呼ばれるブランドムービーの数々をクリエイターが解説。新たな手法を開拓した映画のような動画はもちろん、あえて"つくり込まない"テイストの映像まで多数登場します。表現が多様になる一方、常に原点にあるのは「企業・ブランドの課題解決につながるか」。ブレーン発のオンライン動画コンテスト「BOVA」も11年目を迎え作品募集が始まる中、ブランドムービーの役割について改めて考えていきます。

CONTENTS

特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」ほか今月の展覧会情報

特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」ほか今月の展覧会情報

柔軟な対応力とホスピタリティが重要

柔軟な対応力とホスピタリティが重要

「足す」ことで生まれるオリジナリティ

「足す」ことで生まれるオリジナリティ

デザインの見方
作家宮田珠己さんがおすすめする4冊の本

作家宮田珠己さんがおすすめする4冊の本

ユナイテッドアローズ「人生を3つの単語で表すとしたら」(2003年、一倉宏)他

ユナイテッドアローズ「人生を3つの単語で表すとしたら」(2003年、一倉宏)他

名作コピーの時間
20年ぶりCM出演も話題エイジングケア世代の価値観の変化を表現

20年ぶりCM出演も話題エイジングケア世代の価値観の変化を表現

心に残ったプレゼン術
2つの「ハマる」をかけた動画で千里浜をアピール 石川県/羽咋市「チリハマルプロジェクト」PR動画

2つの「ハマる」をかけた動画で千里浜をアピール 石川県/羽咋市「チリハマルプロジェクト」PR動画

「1000年先」を見据えて生まれた世界観 福島県/SOMA「驫(ノーマ)の谷」

「1000年先」を見据えて生まれた世界観 福島県/SOMA「驫(ノーマ)の谷」

日本最古の天然地獄がNFTアートになった大分県/血の池地獄NFTアートチャレンジ

日本最古の天然地獄がNFTアートになった大分県/血の池地獄NFTアートチャレンジ

「雑穀」をポジティブに一新、山梨県/はくばく 特設サイト「雑っていいこと」

「雑穀」をポジティブに一新、山梨県/はくばく 特設サイト「雑っていいこと」

すみや 紙袋・包装紙・ステッカー

すみや 紙袋・包装紙・ステッカー

『Arts and Media,volume 13』

『Arts and Media,volume 13』

ギャル電さんおすすめのWebサイト・アプリ

ギャル電さんおすすめのWebサイト・アプリ

日本骨髄バンク「#つなげプロジェクトオレンジ」

日本骨髄バンク「#つなげプロジェクトオレンジ」

次世代モビリティを飛躍させるデザインの力

次世代モビリティを飛躍させるデザインの力

「眼(まなこ)」から命名「WAKO」のオリジナルバッグコレクション

「眼(まなこ)」から命名「WAKO」のオリジナルバッグコレクション

デザインプロジェクトの現在
過去最小新SUVモデル“小さすぎるショールーム”で若年層にアピール

過去最小新SUVモデル“小さすぎるショールーム”で若年層にアピール

積水ハウス/企業広告「【昭和・平成・令和】いままでの父親、これからの父親。#育休を考える日」

積水ハウス/企業広告「【昭和・平成・令和】いままでの父親、これからの父親。#育休を考える日」

DIRECTOR'S WORKS
未来を創造するクリエイティブ×AIの可能性

未来を創造するクリエイティブ×AIの可能性

なぜトヨタはシニアの恋愛リアリティショーを制作したのか?

なぜトヨタはシニアの恋愛リアリティショーを制作したのか?