システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

2022年07月号

バックナンバー
2022年07月号

2022年07月号

多様性・健康の推進で組織活性 社内コミュニケーション

働く一人ひとりが仕事に誇りを持ち、自発的に動き、力を最大限に発揮する。組織の中で刺激し合い、価値を生み出し、生産性を高めていく。そうした良い循環を生み出すために、広報担当者は重要な役割を担います。組織全体を見渡し、会社の方針・ビジョンが正しい文脈で伝わっているか。社内にいる多様な人材が対話し、相互理解を促す機会が設けられているか。心身ともに健康でいられる企業文化を醸成、発信できているか。そうした視点で社内コミュニケーションを再点検します。

2022年07月号

多様性・健康の推進で組織活性 社内コミュニケーション

働く一人ひとりが仕事に誇りを持ち、自発的に動き、力を最大限に発揮する。組織の中で刺激し合い、価値を生み出し、生産性を高めていく。そうした良い循環を生み出すために、広報担当者は重要な役割を担います。組織全体を見渡し、会社の方針・ビジョンが正しい文脈で伝わっているか。社内にいる多様な人材が対話し、相互理解を促す機会が設けられているか。心身ともに健康でいられる企業文化を醸成、発信できているか。そうした視点で社内コミュニケーションを再点検します。

CONTENTS

同じパーパス、でも行動は違う──「安心」と「信頼」の社会心理学

同じパーパス、でも行動は違う──「安心」と「信頼」の社会心理学

丸井の事例から考える、これからの経営とガバナンスのかたち

丸井の事例から考える、これからの経営とガバナンスのかたち

社会関係資本から見るユーザーコミュニティの力学

社会関係資本から見るユーザーコミュニティの力学

日本の障害者雇用政策と国連の障害者権利条約

日本の障害者雇用政策と国連の障害者権利条約

『お忍び』訪問で掲載店舗を見極め『SAVVY』の編集方針

『お忍び』訪問で掲載店舗を見極め『SAVVY』の編集方針

リリースの記事化率をアップする「シカケ」とは?

リリースの記事化率をアップする「シカケ」とは?

[PR] 学生と地域の交流の中で生まれるPR施策、千葉商科大学・勅使河原 隆行ゼミ

[PR] 学生と地域の交流の中で生まれるPR施策、千葉商科大学・勅使河原 隆行ゼミ

[PR] リアルな若者言葉を、Z世代とのコミュニケーションに活用

[PR] リアルな若者言葉を、Z世代とのコミュニケーションに活用

広報が観ておきたい!今月の1本『パッドマン 5億人の女性を救った男』

広報が観ておきたい!今月の1本『パッドマン 5億人の女性を救った男』

映画で学ぶ広報術
『循環』の仕組みをつくり捨て方をデザインする

『循環』の仕組みをつくり捨て方をデザインする

IRの学校 6時限目「SDGsと企業活動<前編>」

IRの学校 6時限目「SDGsと企業活動<前編>」

日本ハムのIRの現場 ニーズに合わせ社内で連携

日本ハムのIRの現場 ニーズに合わせ社内で連携

オウンドメディアで反響のあった記事、強化しているコンテンツは?

オウンドメディアで反響のあった記事、強化しているコンテンツは?

苦境を迎えた巨大温泉ホテル 『目的地』になるための変革〈前編〉

苦境を迎えた巨大温泉ホテル 『目的地』になるための変革〈前編〉

広報担当者の事件簿
[PR] 『伝える』よりも『伝わる』インターナル広報を

[PR] 『伝える』よりも『伝わる』インターナル広報を

役割・KPI・課題は?オウンドメディア運用に関する調査

役割・KPI・課題は?オウンドメディア運用に関する調査

モスフードサービス50周年、地域に深く根差したブランディング

モスフードサービス50周年、地域に深く根差したブランディング

時代に適合した、ミクシィの「新人事制度」リリース

時代に適合した、ミクシィの「新人事制度」リリース

海陸空の物流を網羅し80年『日本海事新聞』の編集方針

海陸空の物流を網羅し80年『日本海事新聞』の編集方針

VUCA(予測困難)時代の「企業間コラボレーション」 企画書のポイントは?

VUCA(予測困難)時代の「企業間コラボレーション」 企画書のポイントは?

広報担当者のための企画書のつくり方入門