システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

BOVA

BOVA2023 最終審査員講評

神田祐介
一般公募部門は全体的にレベルが高く、随分と悩ましく嬉しく審査させていただきました。設計も演出も編集も軒並み上手。優等生的な作品が揃うのは近年の傾向?ハイレベルな作品群の中で“とんでもなく変なものを見た”というWebならではの狂った作家性をはらんだものが現れると票を投じてしまうだろうな、とも一方で感じていました。ヘタウマな広告が今後のオンライン動画で求められていく気がしています。


たじまなおこ
全体的に広告主部門よりも一般公募部門の映像の方がアイデアに独創性と鋭さがあり、クラフト力も長けていた。つくり手側のクリエイティブ意欲が増している証拠とも言えよう。ただ今回は脳裏に刺さるコピーが少なく、学生部門は映像の趣旨が散漫になりがちだった。広告なので、コアとなるコピーの重要性を改めて考えさせられた。


田向 潤
今回も非常にレベルが高く、最終審査に残った作品は「課題発見・課題解決の“鋭さ”」「人の心に深く刺さる“鋭さ”」の2点の審査基準に関して非常に優れた作品ばかりでした。ただ3つめの審査基準「今までの常識を突き破る“鋭さ”」に関しては次回以降さらに期待したい部分です。これはプロでも常に悩まされる課題であり私自身自戒を込めてではあるのですが、「そんなのありかよ!」と審査員を落ち込ませるくらいぶっ飛んだ作品を待っています。


なかじましんや
BOVAっちゅうのは...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる連載

BOVA

Brain Online Video Award」(BOVA)は、映像制作業界の活性化と、これからの次代を担う動画クリエイターの発掘と育成を目指し、ブレーンが2013年より実施するオンライン動画のコンテストです。プロ・アマ問わず応募できる「一般公募部門」と、クライアントワークを応募する「広告主部門」の2部門で開催されます。

2018年10月1日「一般公募部門」の課題を発表、「広告主部門」の募集を開始。11月1日に「一般公募部門」の募集を開始します。

記事一覧

MEET US ON