システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

デザインプロジェクトの現在

デザインで何がサポートできるのか――ファッションを起点に広がるSOMARTAの活動

廣川玉枝さんは、服に限らず広いジャンルで活躍しているファッションデザイナー。最近のユニークな活動を聞きたくなって、代官山のショールームをたずねた。

01, 02 Skin series SOMARTA 2016 SS Digital CoutureAD&D:SOMA DESIGN Photo: SinyaKeita (ROLLUP studio.) ©SOMA DESIGN

「日本の美」を盛り込んだ学校の制服デザイン

03 創立140周年でリニューアルをした跡見学園の制服をデザイン。新デザインのコンセプトは「過去・現在・未来をつなぐ」。

廣川さんとは、ifs 未来研究所のメンバーとして参画してもらった時からのご縁。艶やかな美人だが、いざ仕事となると、テーマに向かう探究心は強く、課題解決に注ぐエネルギーはあふれんばかり。場の空気をかき混ぜるお茶目さや明るさも併せ持っている。魅力的なキャラクターの持ち主と感じた。

文化服装学院アパレルデザイン科を卒業後、「イッセイミヤケ」でニットのデザインを手がけ、30歳をきっかけに独立して「SOMARTA(ソマルタ)」をスタートした。ファッションデザイナーとしての活動をはじめ、ミラノサローネにおけるキヤノンの展示や、「レクサス」が開催した展覧会イベントへの参加など、多面的な活動を続けている。聞けば、食、旅行、アート、建築など、もともと関心の領域が広く、それらを複合的にとらえることで、ファッションを楽しく、感動できるものにしたいという。

最近、手がけた仕事のひとつは、東京の跡見学園中学校、高等学校の制服だ。1875年に跡見花蹊女史が開校した伝統ある学校の制服を、85 年ぶりに刷新する役目を担った。学校の制服を手がけるのは、初めてのことだという。発想をどのようにして生み出し、形作っていったのか―――まず取りかかったのはリサーチだ。創始者が抱いていた理念や志にまつわる資料をはじめ …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる連載

デザインプロジェクトの現在

デザインプロジェクトの現在

記事一覧

MEET US ON