システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

「働く人」の課題を解決するクリエイターの提案

人材の課題を解決する町工場のワークウエア

大阪・八尾市にある町工場・藤田金属。その社員が現場で着る作業服がアパレルブランド「F/CE.」とのコラボで2023年に刷新された。人材の課題解決のために制作されたというがその効果はいかに?

採用と社員のモチベーションアップが課題

藤田金属は、さまざまな製造業の企業が集まる大阪府・八尾市で1951年に創業。約20人のスタッフで、フライパンや鍋、ヤカン、コップなどの金属製品を幅広く製造してきた。特にクリエイティブユニット・TENTとコラボして2019年に発売されたハンドル着脱式の鉄フライパン「フライパン ジュウ」はヒット。2021年には工場併設の直販ショップもオープンするなど、町工場の中でも抜きん出た存在として知られていた。

そんななか、町工場のものづくりを体験できるイベントにて、藤田金属の代表取締役社長 藤田盛一郎さんと電通の寺田昌樹さんが出会う。当時のことを寺田さんはこう振り返る。「藤田金属はすでにイケてる町工場として知られていたので、特に課題はないだろうと思っていたんです。でもよくよく話していくと、意外にも採用や人材の定着に課題を抱えているということでした」。

藤田さんは「商品は徐々に知られてきていますが、働くとなるといまだに"3K"のような見られ方もありますし、工場の場所が駅から少し離れているので通いづらいなど、ハードルが高く感じられてしまうことが多くて。藤田金属で働きたい!と指名で来てくれる…

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

「働く人」の課題を解決するクリエイターの提案

働き方の多様化、雇用の流動化などにより、組織における求心力がつくりづらくなったといわれる現在。人材の価値を引き出し、企業価値向上に繋げる「人的資本経営」といった考え方も注目されています。そのような環境下で、「働く人」に関する課題を持つ企業に対して、クリエイターが持つ思考や提案力をどのように役立てることができるのでしょうか。コーポレートブランド構築とともにMVV(ミッション・ビジョン・バリュー)やパーパスの策定などに取り組む企業も増える中、クリエイティブの力によって課題解決に寄与していこうとするプロジェクト事例などを交えながら考えていきます。