システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

ローカルから世界へ 今、地域を面白くするクリエイティブ

地域の広告は「広告の広告」の役も担っている

富山県に拠点を置きながらさまざまなエリアの企業のクリエイティブディレクションを手がけるMITAIの三井陽一郎さん。地方の広告界のシビアな現実を冷静に見つめ、新たな糸口を模索している。

「良い広告が良い広告を呼ぶ」

北陸エリアの特徴に、特に富山県や福井県など、製造業が多いということがあります。自社の製品への誇りを持っている分、正直なところ、広告に前向きではない空気はありますね。広告は採用面でのみ行っている、という会社も多いです。

それは僕らの力不足なところもあって。企業は本来、採用のタイミングにかかわらず、自分たちがどんな会社で、どんな考えをもって企業活動をしているのか、日々発信していくべきじゃないですか。それが積もり積もって採用にも繋がっていくので。そうしたことを、地域のクリエイティブ企業として発信していかなければと思っています。

そんな状況の中ですが、北陸地域で企業広告を続けている会社として真っ先に思い当たるのは、立山科学グループですね。CMの「オーロラ」篇(01)は、地域の人が皆知っているのではないでしょうか。5月上旬に国内でもオーロラが見られるタイミングがありましたが、その時に地元の人たちはこのCMを思い出して盛り上がったりしていました。もうひとつは「日本海みそ」のCM。CMソングは、先日お亡くなりになったキダ・タローさんが作曲された...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

ローカルから世界へ 今、地域を面白くするクリエイティブ

リモートで拠点を問わず働くことができるようになり、クリエイターにとって首都圏の一極集中から地方に拠点を移すという選択肢も広がっている現在。地元でおなじみのローカル広告に限らず、地域を盛り上げる広告のつくり方や、エリアの枠を超えて時にはグローバルに発信できる媒体も広がっています。今回はそんな環境変化の中で、地域で活躍するクリエイターたちの仕事にフォーカス。地域別に、各地のクリエイティブを牽引し新たな挑戦を続けるクリエイターが今抱えている課題意識から、ご当地ならではの表現、新たな広告主の発掘まで、どのような進化を遂げているのかに迫ります。