システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

「広告」多様化の時代 クリエイターの仕事と役割はどう変わる?

伴走型CDチームで実現 球団創設89周年企画

阪神タイガース「Thank you,89! 野球よ、ありがとう。」

2024年に球団創設89周年を迎えた阪神タイガース。それを記念して3月から周年企画「Thank you,89! 野球よ、ありがとう。」を実施している。企画制作は4社の競合コンペを経て、ウェリズムの用丸雅也さんを中心としたチームが手がけている。

主要スタッフの役割

CD+企画+C+AE
用丸雅也(ウェリズム)
全体のクリエイティブディレクション(CD)、企画づくり(企画/プランナー)やコピーライティング(C)、クライアントとのコミュニケーション(AE/営業)を一人で担当。

AD
辻岡
制作物のビジュアル全体の方向付けを担当。CDやプランナーらの思考を可視化することで、企画をより深めたり定義したりする役割も担う。今回はクライアントへの初回提案の段階で最終形に近いビジュアルを制作しており、それが実際のWebムービーやグラフィックにも反映されていった。

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

「広告」多様化の時代 クリエイターの仕事と役割はどう変わる?

新年度の始まりから1カ月が経ち、新たな環境や役割で広告制作の仕事に就いた方。新たな人材を迎え入れ、部下や後輩を育成する立場となった方など、環境変化が多い今。今号ではブレーンで毎号紹介している広告コミュニケーション施策の制作フローや役割について、改めて解説します。同時に、企業のマーケティング施策が効果の最適化に向かい、明確な成果が求められるようになる中で、それぞれのクリエイターの仕事と役割はどのように変化していくのでしょうか。それはまた、キャリアや仕事のスタイルにもどのように影響を与えていくのか――。実際のプロジェクト例なども交えながら、考えていきます。