システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

「広告」多様化の時代 クリエイターの仕事と役割はどう変わる?

AIが浸透する未来 CDとADの役割はどう変わる?

  • 奥野圭亮、井本善之(電通)

広告制作において、企画の中心にいるクリエイティブディレクターとアートディレクター。クリエイティブ面を統括する、デザイン面の統率をとるという役割はあるが、その本質的な役目とは?

クリエイティブディレクター
奥野圭亮(おくの・けいすけ)

電通 第1CR プランニング局 グループクリエーティブディレクター。2000年電通入社。CMプランナーとしてキャリアをスタート。これまでに1500本以上のCMを制作。主な仕事にサントリー「ほろよい」「ザ・プレミアム・モルツ」「デカビタC」「サントリー天然水FRUIT-SPARK」「ジャスミン焼酎〈茉莉花〉」、浅野忠信の「OWNDAYS」や佐藤健の「大林組」、高畑充希の「三菱地所」など多岐にわたるブランド開発に携わる。広告以外の仕事として大学で学んだ建築知識を活かして空間開発・都市開発などの仕事も行う。

    CDの役割のポイント

  • クリエイティブチームのリーダー
  • クライアントからの信頼を得る
  • クライアントとクリエイティブチームの間で、ビジネスとクリエイティブの視点を橋渡しする

アートディレクター
井本善之(いもと・よしゆき)

電通 第2CR プランニング局 クリエーティブディレクター/アートディレクター。2008年電通入社。「無視されないものを作り続ける」ことをモットーに、クリエーティブディレクション・アートディレクションを行う。主な仕事にサントリー「ほろよい」…

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

「広告」多様化の時代 クリエイターの仕事と役割はどう変わる?

新年度の始まりから1カ月が経ち、新たな環境や役割で広告制作の仕事に就いた方。新たな人材を迎え入れ、部下や後輩を育成する立場となった方など、環境変化が多い今。今号ではブレーンで毎号紹介している広告コミュニケーション施策の制作フローや役割について、改めて解説します。同時に、企業のマーケティング施策が効果の最適化に向かい、明確な成果が求められるようになる中で、それぞれのクリエイターの仕事と役割はどのように変化していくのでしょうか。それはまた、キャリアや仕事のスタイルにもどのように影響を与えていくのか――。実際のプロジェクト例なども交えながら、考えていきます。