システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

「CM表現」を再考するデバイス多様化時代 監督たちの挑み方

制作会社23社のトップが回答 2024年の方針と戦略(2)

クリエイションの最前線を担っている、クリエイティブエージェンシーや制作会社。今回はそのトップや責任者に2024年の方針や戦略を聞きました。映像制作はもちろん、AIやxRへの対応やクリエイティブへの原点回帰、海外進出まで――。各社が見据える2024年はいかに。



Droga5 Tokyo
COO/President
田邊博崇

クリエイティブの力でビジネスインパクトをもたらす

2024年、Droga5は「Spearhead of Change」を掲げ、社会や人との共鳴を生み出す戦略とクリエイティブで、企業の変革を生み出していきます。広告のみならず、企業のDNAやカルチャー、経営戦略に根差したブランド体験を創出し、ビジネスインパクトに直結する活動をリードします。また、日本発のブランドの素晴らしさを世界へ伝えるために、クリエイティビティを発揮し、積極的に活動していきます。

グローバル視点であらゆるカルチャーを取り入れたクリエイション

国境や人種を超えて受け入れられる時代性あるクリエイションの創出は「Droga5らしさ」のひとつ。そのために、世界のカルチャーに精通した多様な出自をもつメンバーが集まり、互いの視点や価値観をぶつけ合うことを大切にしてきました。クリエイションにおいて、ダイバーシティは極めて重要。これからも、国籍・性別・年齢など関係なく、一人ひとりが個のクリエイティビティを遺憾なく発揮できるチームづくりを促進します。

最先端テクノロジー×クリエイティビティで心を動かす

Generative AIなどのテクノロジーを、日常シーンでも触れるようになりました。クリエイティブでもこれらを活用することで、簡単・スピーディに沢山の作品をつくれるように。しかし一方で“驚き”や“ワクワク”を感じるものをつくることは難しいと感じます。人の心を動かすのは、人のクリエイティビティ。テクノロジーをクリエイティビティをもって操り、時代の価値観に合ったコミュニケーションの在り方を追求します。




Cyber AI Productions
代表取締役社長
二宮功太

AIはクリエイターの相棒

クリエイターにとってAIは、抗えば強敵...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

「CM表現」を再考するデバイス多様化時代 監督たちの挑み方

2024年を迎える今、CM制作のクラフト部分を担う映像監督たちはどんなことを考えているのか――。タイムパフォーマンスを重視する視聴者たち、映像フォーマットの多様化、オンライン動画が担うべき役割の目まぐるしい変化、広告か否かの境界線の曖昧さなど、数々の課題を抱える中で、変わってきたこと・変わらないこととは。また、クリエイティブ制作においてどんな役割を担っていくことでよりよい社会をつくることに繋がるのか。話題のCMの演出を手がけている気鋭の監督の声のほか、主要制作会社のトップ・責任者による2024年の戦略と方針もあわせてお届けします。