システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

[PR] 「すべてのお母さんに、ありがとう。」を伝えるポーラの新聞広告

公開日:2022年6月12日

PR

「すべてのお母さんに、ありがとう。」

お母さん、ありがとう。
今日は、日本中でそんな思いが行き交う日。

さまざまな境遇から、母の日を心から祝えない。
そんな人たちがいることも知っています。
ごめんなさい。それでも、
たった一度だけ伝えたいのです。

お母さんの“かたち”は決まっていない。
血の繋がりがあろうがなかろうが、
もっと言えば、
お母さんが女性である必要もない。

そこに、愛があれば。
ありったけの愛を注いでくれる、
すべての人がお母さんだと思うのです。

POLAにも、
たくさんのお母さんが働いています。
もちろん、お母さんになることを選ばない人も、
選びたくても選べなかった人もいます。
その多様な生き方や価値観こそ、
かけがえのない財産。
私たちは、そう強く信じています。

POLAで働くお母さんにできることは何か。
POLAが、
世の中のお母さんにできることは何か。

シングルマザーなど、
さまざまなお母さんが働きやすい環境づくり。

法律が認める養子縁組にとどまらず、
事実婚や同性パートナーも福利厚生の対象へ。
不妊治療や卵子凍結に関する
検診や治療のための費用補助も始めました。

さらに人一倍、
子育てに困難を抱えるお母さんのために。
同じような経験を持つスタッフの中から、
エステボランティアを始める人も出てきました。

母という一文字のなかに、
どれだけの愛のかたちがあるんだろう。
これだけは言い切れる。
そのひとつひとつが尊い、と。

今日は、母の日。
私に、あなたがいてくれてよかった。
すべてのお母さんに、ありがとう。

We Care More.
世界を変える、心づかいを。
POLA

ポーラ/企業広告
「すべてのお母さんに、ありがとう。」
新聞、デジタル

ポーラの広告をつくるために、そこで働く女性をたくさん取材しています。その多くは「お母さん」です。子育てと仕事の両立に苦心しながら、そしてお店の中で互いに助け合いながら、力強く生きていらっしゃる姿にいつも感銘しています。

「母の日」はジェンダーによる役割固定化を促進する、というようなネガティブな意見があることも知っています。いわゆる「毒親」に苦しめられている人たちもいます。しかしPOLAが、現実に存在している彼女たちを尊敬し、感謝の気持ちを述べることが、悪いことだと思えませんでした。女性差別が依然として強く残るこの社会で、必ずしも楽とは言えない道を選んだ彼女たちに寄り添うことや、一人ひとり異なる状況や多様性を全て受け入れることは、「We Care More.」というスローガンを掲げ実践するPOLAにとって、とても大切なことだと考えたのです。

この広告は、お母さんに感謝することを美化していません。強制もしていません。POLAが「すべてのお母さんに、ありがとう。」と言っているだけの広告です。それが共感を呼び、非常にたくさんの肯定的なフィードバックをいただきました。「泣いた」という方も少なくありませんでした。実はプレゼン時にクライアントさんもみんな泣いていました。そこにこの広告が成功した秘密があるように、僕は思います。
(もり クリエイティブディレクター 原野守弘)

    共通

  • 企画制作/ライトパブリシティ+もり
  • ECD/杉山恒太郎
  • CD/原野守弘
  • AD/福永武士
  • C/山根哲也
  • I/MACCIU
  • AE/安田あゆみ
  • 新聞

  • Pr(イラスト)/三上太朗
  • プロジェクトマネージャー/清水素子
  • 掲載/日経(5/8)
  • Web

  • 制作/マウント
  • クリエイティブマネージャー/清水素子
  • AD/イム ジョンホ
  • 企画+TD+デベロッパー/岡部健二
  • 企画+D/常程
  • プロジェクトマネージャー/叶野菖
  • デベロッパー/寺田奈々
  • https://www.pola.co.jp/wecaremore/mothersday/