「Gerety Awards2022」審査員発表ほか 業界関連ニュース

公開日:2022年3月03日

Gerety Awards2022 日本の審査員発表



女性の視点で優れた広告を全世界から選出する「Gerety Awards」が3月11日までエントリーを受け付けている。2021年1月1日から同日までに放映・発行・リリース(商用利用)された「テレビ/シネマ」「プリント」「オルタナティブ」「オンラインムービー」「デジタル」「ラジオ」「プロダクト&パッケージデザイン」「モバイル」「統合キャンペーン」などが対象。「Communication Cut」「Entertainment Cut」「Craft Cut」など10の部門(Cut)で応募が可能。

今年は35カ国から180人の審査員が参加する。まず東京を含む世界10の都市でExecutive Juryらによる審査委員会が開催され、ショートリストに選出する作品を決定。また各国での審査では、その年の最優秀エージェンシーとプロダクションも選出される。

その後ショートリストの作品をGrand Juryらが審査し、各「Cut」でのグランプリやゴールド、シルバー、ブロンズなどが選ばれる。ショートリストの発表は2022年7月、受賞者の発表は同9月を予定している。

Gerety Awardsは、「ダイヤモンドは永遠の輝き」というコピーを1948年に生み出したコピーライターFrances Gerety氏の名を冠した賞。2019年からスタートし、今回で4回目となる。審査員は全て女性が務める。市場の状況に即した広告の基準をつくるとともに、従来から求められてきた広告の基準を再定義することを目的としている。東京での審査に参加するExecutive Juryは下記の通り。

審査員 ※リリース掲載順

望月亜美
(東北新社インターナショナル・プロデュース・ユニットユニットリーダー)

Alice Ishiguro Tosey
(フリーランス クリエイター)

伊藤藍
(AKQA シニアブランドエディター)

檀上真里奈
(電通クリエイティブディレクター)

田辺アーノド裕美子
(Syn Music COO/制作統括)

Miwaza Jemimah
(フリーランス クリエイター)

松川亜紀
(ジオメトリー・オグルヴィ・ジャパン シニアコピーライター)

福原志保
(アーティスト、Googleテクノロジーインテグレーションリード)

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!