システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

MUCHA、木村裕治展ほか展覧会情報

公開日:2021年4月04日

ミュシャが目指した大衆のための芸術

MUCHA(ミュシャ)グラフィック・バラエティ

ヨーロッパを中心に起こった「アール・ヌーヴォー」を代表する存在として、現代でも高い人気を誇る画家/デザイナーのアルフォンス・ミュシャ。ミュシャは「大衆のための芸術」の制作を目指し、独自の精密なデザインによる本や雑誌から、切手や紙幣のデザインといった国家規模の仕事まで、多くのグラフィックデザインで人々の暮らしを彩っていた。

「グラフィック・バラエティ」と銘打った本展では、商業ポスターだけでなく、本や雑誌、ポストカード、切手、紙幣、メニューや商品パッケージ、カレンダーなど、多種多様な作品を約550点というボリュームで紹介する。

ミュシャ様式のバイブルともいうべき図案集『装飾資料集』(1902年)が全ページ公開されるほか、うらわ美術館の収集方針のひとつである「本をめぐるアート」に合わせて堺 アルフォンス・ミュシャ館所蔵の挿絵の習作なども複数紹介。バラエティ豊かな仕事の数々から新たな一面を見つめる構成となっている。

『リリュストラシオン 1896-1897 クリスマス号』(表紙)1896年 OGATAコレクション

《ジョブ》1896年 OGATAコレクション

《ジスモンダ》1895年 OGATAコレクション

MUCHA(ミュシャ)グラフィック・バラエティ

4月17日~6月20日 うらわ美術館[埼玉・さいたま市]
10時~17時(金曜・土曜は20時まで開館/入場は閉館時間の30分前まで)
休館日:月曜(5月3日は開館)、5月6日
観覧料:一般620円(490円)、大学・高校生410円(320円)、中学・小学生200円(160円)
※()内は20人以上の団体料金。
※障害者手帳をお持ちの方および付き添いの方1人は半額。
◇お問い合わせ→うらわ美術館 048-827-3215

https://www.city.saitama.jp/urawa-art-museum/exhibition/upcoming/p076730.html

日々の中で集められた「落穂」が見せる景色

木村裕治展「落穂を拾う」

創刊号からアートディレクターとして参加した『Esquire 日本版』をはじめ『翼の王国』『ミセス』『和樂』など、日本のエディトリアルデザインを牽引してきたアートディレクター、木村裕治の日本初となる個展が開催中だ。明快な構成、効果的な余白、写真やイラストレーションを引き立てるレイアウト、強さと繊細さを併せ持つ美しい誌面づくりのスタイルは、古びることなく...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!