システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

石岡瑛子、世界のブックデザインほか展覧会情報

最高峰のブックデザインと造本技術に間近で触れる

世界のブックデザイン 2019-20

印刷博物館のP&Pギャラリーにて、毎年恒例の「世界のブックデザイン 2019-20」が開催中だ。2020年3月に発表された「世界で最も美しい本コンクール」の入選図書11点に、ドイツ、スイス、カナダ、中国の4カ国それぞれで開催されたブックデザインコンクールの入選図書を加えたおよそ90点を展示している。

1963年から開催されている「世界で最も美しい本コンクール」。各国のブックデザインコンクールで受賞した作品のみがエントリーされ、約30カ国・600余りの書籍を7人の専門家が「デザイン・コンセプト」「機能性」「タイポグラフィー」「素材の選択」「印刷」「製本」などの観点から審査している。

例年通りであれば、各国のコンクールで受賞した図書すべてを手に取ることができたが、今回は新型コロナウイルス感染予防および拡散防止の観点から、鑑賞できる図書の数は限定される。それでも、世界最高峰のブックデザインと造本技術に触れられる貴重な機会であることに違いはない。

ドイツの最も美しい本 2020 児童書入賞作 ©Stiftung Buchkunst/Uwe Dettmar, Frankfurt am Main

世界のブックデザイン 2019-20

開催中、2021年4月18日まで 印刷博物館 P&Pギャラリー[東京・文京区]
10時~18時 ※オンラインによる事前予約(日時指定券)制
休館日:毎週月曜(2021年1月11日は開館)、2020年12月28日~2021年1月4日、1月12日
観覧料:無料
◆お問い合わせ→印刷博物館 03-5840-2300

https://www.printing-museum.org/collection/exhibition/g20201212.php

頭で見るな、カラダで知れ。クリエイティビティの真髄

SURVIVE - EIKO ISHIOKA 石岡瑛子 グラフィックデザインはサバイブできるか

1960~70年代の東京で、当時の「女性」のイメージをことごとく覆し、1980年代の「女の時代」到来への布石を打ったアートディレクター 石岡瑛子。モノの宣伝から、現象(生き方=思想)の広告宣伝へと変化していく時代でもあった。

本展では、かつてフランシス・コッポラが「境界のないアーティスト」と評した石岡のデビューから...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!