システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

コンセプトからヒットを生む 広告と商品デザイン

覚悟のリニューアルで再ヒット 「白黒つけた」あの飲み物

1979年の発売以来、41年にわたり愛され続けている江崎グリコの「カフェオーレ」。テレビCMのフレーズ「白黒つけないカフェオーレ♪」が広く浸透している中で、今年3月、「白黒つける覚悟のリニューアル」と打ち出すほどの“改革”を行った。

CONCEPT

子どもから大人の飲み物に
覚悟を持って変わったカフェオーレ

リニューアルした「カフェオーレ」。(左から)「カフェオーレ たっぷりミルク 180ml」「カフェオーレ 180ml」「カフェオーレ コーヒー濃いめ 180ml」。

「子どもの飲み物」のイメージが強く……

リニューアルの背景にはロングセラー商品だからこそ多大な影響を受けるトレンドの変化がある。江崎グリコ 乳業マーケティング部ブランドマネージャー 三浦啓吾さんは次のように話す。「近年はコンビニのカウンターコーヒーやペットボトルに入ったコーヒーなどが人気を得て、世の中のコーヒーの価値が変わっているなと感じていました。その中で当社のカフェオーレの市場調査を行ったところ、子どものときに飲んでいた“子どもの飲み物”のイメージが強く、大人になってから飲まなくなった人が多いことに気づいたんです」。

その要因は「味」と「パッケージ」にあることも判明した。甘さはカフェオーレの特徴だが「甘すぎて子どもの駄菓子みたいな飲み物」という辛辣な意見も出たという。象徴的なストライプ柄のパッケージは、長年愛され続けたブランドゆえにイメージが強く、ひと目で「子どものときに飲んだもので大人が飲むものではない」と結びつける人も多数いることが浮き彫りになった。

味とパッケージの大胆な改革

これらの現状をふまえ、今回のリニューアルでメインターゲットに据えたのは「大人の女性」だ。「もともとカフェオーレは女性のファンが多かったものの、親子で飲むシチュエーションが多く、“子どもの飲み物”へと変遷してしまったこともあり、改めて大人の女性に飲んでもらうためのブランドにリニューアルしようと考えました」。新たに打ち出したいイメージは、“日々頑張る女性がほっと一息つける飲み物”、とした。

そのためにまずは...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

コンセプトからヒットを生む 広告と商品デザイン

優れた広告・商品デザインには明確なブランドコンセプトがあります。最近ではブランドリニューアル、あるいはパッケージデザインの刷新といった局面で賛否が巻き起こる事態も起きる中、細分化した消費者のニーズに応え、ヒットを生む商品デザインと広告コミュニケーションとは。大手・中小など企業規模を問わずインサイトを捉えたコンセプト設計、あるいは企業やブランドの哲学も反映したクリエイティブを実現した商品やサービスの事例から考えていきます。