システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

「適切な場所で適量をつくり、適切な人に届ける」 製造業の新スタンダード

  • 田中浩也(慶應義塾大学)

新型コロナウイルス感染症の直撃を受け、ダメージを受けた世界のサプライチェーン。医療・介護現場の必需品を、3Dプリンタで製造する動きが広まった。コロナ危機をきっかけに、新しい製造業が勃興しつつある。

3Dプリンタメーカーのエス.ラボが製造したフェイスシールド。他にも多くのメーカーが製品供給を開始している。

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、製造・物流の現場が打撃を受けている。とりわけ深刻なのが、医療用の防護資材だ。医療用マスクやフェイスシールド、使い捨てガウンの不足から、院内感染が深刻化する国も出た。

そこで注目を集めたのが、必要とされる現場の近くで製品を製造できる3Dプリンタ。本体の低価格化と高性能化で、ホビーから業務用までさまざまな工作で使われるようになっている。これを活用し、フェイスシールドなどをつくる取り組みが拡がった...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!