システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

#今できること 企業・クリエイターの次へとつなげるアクション

お祝い自粛ムードの中でも、新たな門出を祝いたい

愛媛新聞社が4月1日、同10日に同紙に出した「愛媛祝笑プロジェクト」の15段広告。新型コロナの影響下で新たな門出を迎える人々に向け、お祝いの言葉を届ける試みだ。「縮小」「自粛」などの言葉をポジティブに言い換え、温かみのあるトーンで描いた。

4月1日付の愛媛新聞。新入園児、新入生、新社会人へのお祝いメッセージを募集した。

4月10日付の愛媛新聞。56のメッセージを紹介。

ネガティブな状況をポジティブに変換

愛媛新聞社が4月1日付の同紙に出した「愛媛祝笑プロジェクト」の15段広告。#縮小を祝笑へ、#自粛を自祝へ、#延期を媛喜へ、#祝笑愛媛、のうちいずれか、もしくはすべてのハッシュタグをつけて「新入園児、新入生、新社会人または自分へのお祝いをSNSに投稿すると、4月10日の愛媛新聞に掲載される、という企画だ。Twitterを中心に投稿が集まり、10日付の紙面では、うち56のメッセージが紹介された。

この企画は、愛媛新聞社と電通西日本松山支社の協働プロジェクトから生まれた。「コンセプトをご提案したのは3月20日のことでした。新型コロナの影響が顕著になり、実際にお亡くなりになる方も出てきている状況。“お祝い”自粛ムードであることはもちろん理解していましたが、新たな門出を迎える方々も沢山いる。そんな人たちを広告の力で祝福したいという気持ちで、クリエイティブチームで企画を検討しました。」(電通西日本 クリエーティブディレクター 佐々木亨さん)。

話を受けた愛媛新聞社 営業局 営業開発部 本多仁さんは...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

#今できること 企業・クリエイターの次へとつなげるアクション

世界中で猛威をふるう新型コロナウイルス。これまでにない状況におかれ、私たちの生活は大きな変化を余儀なくされている。そして、その影響は言うまでもなく広告界にも及んでいる。自宅でのリモートワーク、プレゼンや打ち合わせのオンライン化、コピーや企画内容の変更、撮影の中止・延期、そして何よりも準備をしても先が見えぬ不安──。

そんな中でも、この状況を打破すべく動き続けている人たちがいる。そして、この事態が収束した時、社会はもちろん広告界においても新しいルール、新しいモノづくりができるかもしれないという可能性も見え始めている。そこで今号では広告界の現状を伝えると共に、アクションを起こした企業やクリエイターの取り組みをきちんと記録しておきたい。