いま世の中で話題になっているCMをつくっている人たちはどのように企画を考え、映像を作り上げているのか。今回は、話題を集めたライザップのCMなどを手がけたBLUEとGREEN 今永政雄さんです。

(左)ゲスト・今永政雄(右)聞き手・足立茂樹
「なんちゃってCD」から転身
足立:最初に入社したI&S BBDOでは、どんなキャリアからスタートしたんですか。
今永:美大を卒業してデザイナーとして採用され、後にAD、そしてCDになりました。僕はADの頃から職種の垣根を感じていなくて、CMの仕事が来ると自分で企画も考えていました。上にCDはいたものの、僕が人の話を聞かないからつかなくなってしまい、自称「なんちゃってCD」として企画もデザインも全部やっていました。
足立:自称「なんちゃってCD」から本格的にCDへと転身するきっかけは?
今永:電通に転職して日本コカ・コーラの仕事を担当したとき、これまで自分がやってきた「なんちゃってCD」と、本当に責任のあるCDの違いを痛感しました。それまではADも兼任しながら企画から定着まですべてを自分でコントロールしていましたが、自分がCDとしてチームを組まなくてはいけなくなった。しかも自分が知らないADやCMプランナーをチームに入れなければならず…。中でもADについては、僕はこだわりが強くて、自分がつくったもの以外はかわいくない(笑)。どうしていいかわからず、深い悩みを抱えていましたね。
足立:どうやって乗り越えたんですか?
今永:上司から「CDなんだから俯瞰で見ろ」と言われたので、意識的にデザインについては他のADに任せるようにしました。ただデザインはちょっとのことですべてが変わり、少しの詰めが上がりの密度につながると信じているので、任せてしまうのは本当に難しかったです。そこである日、自分の中のスイッチを切りました(笑)。僕と他の人がつくるものは違う、と整理をつけながらも、細かく指示をして修正してもらうようにしました。
足立:大きな話題を集めたライザップのCMはどのように生まれたんですか?
今永:2011年に電通九州へ移った時に、上司から健康食品などをつくっている会社のスポーツジム「ライザップ」を担当してほしいと話がありました …