システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

働き方は自分で創る クリエイターのワークスタイル改革

クリエイターとコンサルタントがチームで行う経営支援

2013年に博報堂から独立したクリエイティブディレクター福部明浩さんの会社catchは、企業の経営支援を行うリヴァンプと業務提携している。クリエイターがコンサルティング領域までカバーする流れがある中で、あえてコンサルタントとクリエイターの2人でチームを組むことにこだわる理由は。

福部明浩(ふくべ・あきひろ)(左)
1976年生まれ。1998年博報堂入社、コピーライターに。2013年にcatch設立。最近の主な仕事に、大塚製薬 カロリーメイト、日清食品 カップヌードル、クラシエ HIMAWARI、サントリー The O.N.E、エドウィン 男と女のジャージーズなどのテレビCMがある。広告のほか、『いちにちおもちゃ』『いちにちどうぶつ』(PHP)など絵本の執筆も多数。
齋籐武一郎(さいとう・たけいちろう)(右)
1973年生まれ。1998年博報堂入社。アクセンチュア戦略グループを経て、ハリウッドにてVFX会社を起業。2009年リヴァンプ入社。主に経営戦略立案、マーケティング改革、クリエイティブ等のプロジェクトに従事。2012年ユナイテッド・シネマ等の投資ファンド参加企業の取締役も兼任。

クリエイティブは経営者にとって これまで以上に重要な"変数"に

catchのクリエイティブディレクター 福部明浩さんとリヴァンプの取締役の齋籐武一郎さんは博報堂の同期入社。「そもそも、独立にあたって、具体的なcatchのビジネスプランを一緒に立ててくれたのが齋藤なんです」と福部さんは話す。

齋籐さんは、博報堂に入社して3年後にアクセンチュアに転職し …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

働き方は自分で創る クリエイターのワークスタイル改革

2017年のビジネスパーソンにとっての最重要テーマは「働き方改革」だと言われる。その中で、広告界でもこの問題に対する関心がかつてなく高まっている。「女性活躍」や「テレワーク推進」の掛け声に呼応するように、ワークスタイル改革に乗り出す会社が増えている。同時に、既存のエージェンシービジネスを脱して新しいビジネスモデルを実践し、広告産業自体のあり方を変えていこうという気運も高まっている。

2016年から2017年にかけて独立したクリエイターを見ても、新しい働き方、新しいビジネスモデルの実現に挑戦するための独立が多かったようだ。この特集では、いち早く"新しい働き方"に踏み出した実践者たちの声から、これからの広告界の働き方のヒントを探る。