システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

トップクリエイターのすごい打ち合わせ

クライアントと制作者がひとつのテーブルに これが理想の打ち合わせ

今年6月から吉野家では新シリーズCM「吉野家 築地一号店物語」の放送を開始した。その打ち合わせ現場は、東京勝どきのバタフライ・ストロークのオフィス。吉野家の宣伝企画・広報部長の田中宏人さん、バタフライ・ストロークの青木克憲さん 、POOLの小西利行さんらが一堂に会し、ワンテーブルで打ち合わせを行うスタイルだ。

吉野家の定例打ち合わせ。この日は、キャンペーンの今後のWeb 展開がテーマ。Webチームが出した企画案に「考えているレイヤーがそもそも違わない?」と青木克憲さんはばっさり。スタッフにもクライアントにも分け隔てなく、いい悪いをはっきり言う のがこの会議の特徴。

企画を出し合う打ち合わせにクライアントが参加する

 吉野家の新シリーズCMは、今年11月に豊洲への移転のため幕を閉じる「吉野家築地一号店」を舞台としたストーリー仕立てのCMだ。昭和34年当時の築地市場の一角が忠実に再現され、店員役の菅田将暉、店主役のピエール瀧と客の活気あるやりとりが繰り広げられる。監督は多くのヒット映画作品を手がけてきた山崎貴さん、脚本は同じくヒットメーカーの福田雄一さんだ。クリエイティブディレクターはバタフライ・ストロークの青木克憲さん(兼アートディレクター)、POOLの小西利行さん(兼コピーライター)というダブルCD体制を敷いている。

打ち合わせ現場には、クライアントである吉野家の宣伝企画・広報部長の田中安人さん、青木さん、小西さん、そしてロボットのメンバーをはじめとした制作陣が一堂に揃う。この打ち合わせでキャンペーンのコンセプトからタレント、CM案など、多彩な議論が行われ、決定されてきた。

こうした異色の打ち合わせが設定されている背景には …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

トップクリエイターのすごい打ち合わせ

いい仕事の裏には、必ずいい打ち合わせがある。優れたアウトプットを行っているトップクリエイターたちは、日々どのような打ち合わせをしているのか。
広告を取り巻く環境に変化が起きている中、打ち合わせのやり方にも、次なる進化が求められています。本特集では、普段見ることができないトップクリエイターの打ち合わせの現場に潜入、その方法論に迫ります。