U35クリエイター 73人の仕事といま コピーライター/CMプランナー 後編

公開日:2016年2月08日

「もっと新しいクリエイターと仕事をしてみたい。けれど、どんな人がいるかわからない」。クライアントから、最近そのような声を聞きます。新しい表現・新しいアプローチは、新しい“人”と組むところから始まります。そこで、今月はさまざまな領域で活躍する81名のU35クリエイター、そして若手主体のプロジェクトチームをピックアップ。デジタルに親しんで育ってきたU35世代の持つクリエイティブ観や、働き方への考え方も紐解きながら、彼らの活動の“いま”をお届けします。新しい若い世代との出会いのきっかけとして、どうぞご活用ください。

アンケート項目

氏名/年齢/職種/所属/プロフィール/連絡先(メールアドレス、Twitter、個人URLほか)/代表作/ご自身のキャッチコピーまたは座右の銘

Q1. 仕事をする上で今特に注力していること、ご自身のテーマにされていること

Q2. 今後手がけたい仕事、実現したい働き方、または密かに抱いている野望は?

    CMプランナー
    博報堂 中塚未央(31)

    img01

    プロフィール

    武蔵野美術大学卒。2007年博報堂入社。最近の仕事は、ショップジャパン「ワンダーコア」「スレンダートーン」、NTTドコモdヒッツ・dTVシリーズ、日清焼そばU.F.O.等。ACC、TCC新人賞など受賞。

    仕事

    img01

    オークローンマーケティングワンダーコア「倒れるだけで」 
    宇梶さんがさまざまなシチュエーションで倒れ、腹筋で起き上がってくるCM。季節別のシリーズ展開や、スマートでは剛力さんも出演。企画を担当しました。

    Q1. 仕事をする上で今特に注力していること、ご自身のテーマにされていることは?

    お茶の間に受けることをひたすら目指して企画しています。自分がテレビ好きだったこともあり、おもしろい番組に負けないCMを!という気持ちが強いです。

    Q2. 今後手がけたい仕事、実現したい働き方、または密かに抱いている野望は?

    俳優や芸人さん達を贅沢にキャスティングした、へんてこな人間関係のストーリーものを作りたいです。

    キャッチコピー

    生粋のテレビっ子

    CEO
    文鳥社 牧野圭太(31)

    img02

    プロフィール

    2009年博報堂入社 コピーライター配属/2013年 HAKUHODO THE DAY/2015年7月博報堂退職/デザインカンパニー 文鳥社を設立/文鳥文庫の販売を開始。
    makino@bunchosha.com/@makino1121

    仕事

    img02

    アグリゲート 旬八青果店 
    東京都内で気軽に新鮮な野菜が買える八百屋「旬八青果店」の立ち上げに参画。現在都内、10店舗ほどを展開している。コンセプト、アートディレクションを中心にブランディングを担当。

    Q1. 仕事をする上で今特に注力していること、ご自身のテーマにされていることは?

    文鳥文庫のような具体的なものづくり。広告界のメディアビジネスから脱却して、人の暮らしにより深く関わるプロダクトやサービスを作っていきたい。

    Q2. 今後手がけたい仕事、実現したい働き方、または密かに抱いている野望は?

    次世代のビジネスへのチャレンジ。ビッグクライアントよりも、ベンチャー企業との協業に力を入れています。自分たちの世代がつくる、新しい社会へ貢献したいと思います。

    座右の銘

    会議は5人まで。

    プランナー
    電通 イベント&スペース・デザイン局 藤田卓也(35)

    img03

    プロフィール

    2003年4月電通入社。入社以来、イベント・スペース関連部署に所属。イベント・スペース領域のみならず、マーケティング、クリエーティブ、プロモーションetc、領域にとらわれずプランニングを実践。

    仕事

    img03

    日清食品 カップヌードルライトプラス
    「カップヌードルライトプラスまるごと体験スペース “ささやき Light+”」

    女性向けの新しい商品「カップヌードルライトプラス」をターゲットに満喫してもらうためのイベント。一目見て忘れられないインパクトで、商品特性とテレビCMの世界観を表現するスペースをつくることにトライしました。

    Q1. 仕事をする上で今特に注力していること、ご自身のテーマにされていることは?

    人が動くか。世の中にほんの少しでもポジティブな影響があるか。当たり前ですけど …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!