システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

デザインプロジェクトの現在

クリエイティブで見えた世界を、テクノロジーで実現していくバルミューダ

自然界の風を再現する扇風機で一世を風靡したバルミューダの「BALMUDA The Toaster」が話題を集めている。すっきりしたデザインは今までの製品と同様なのだが、どこか少し顔つきが違う。何がどう変わったのか、話を聞きに行った。

01 “感動のトースト”をつくりあげるBALMUDA The Toaster。

02 自然界の風を再現する扇風機として話題を集めたGreenFan Japan。

03 スチームの力で、チーズの香りと水分を残しながら、こんがり、とろりと焼き上げる。

“21世紀の扇風機”「GreenFan」

東京・武蔵野市、中央線の武蔵境駅から徒歩15分ほどのところにバルミューダのオフィスはある。ゆったりとデスクが並び、開けてある窓から空が見え、風が抜けていく――居心地のいい空間だ。

代表取締役社長を務める寺尾玄さんとは、扇風機の発売前の2009年に一度、お会いしている。あふれんばかりの情熱を賭して、扇風機から生まれる“風”について語る。ユニークな魅力を持った人と印象に残った。それから5年。久しぶりにお会いした寺尾さんは、変わることなくエネルギッシュに話し出した。扇風機を作ったのは、地球温暖化が進む中、エアコンに頼らない“21世紀の扇風機”が求められるという思いからだったという。試行錯誤の結果、独自の二重構造の羽根によって、自然界の風を再現することに成功。「GreenFan」と名づけた。世に送り出すにあたって留意したのは、“ルックス”と“インパクト”。「聞いたこともない会社の新製品だけに …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる連載

デザインプロジェクトの現在

デザインプロジェクトの現在