システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

長野五輪シンボルマークの作者が語る「20年後も使える 息の長いデザインを」

公開日:2015年4月13日

五輪のデザインはデザイナーにとって究極の憧れの仕事のひとつだろう。イデアクレントのクリエイティブディレクターの篠塚正典さんは、33歳のとき、長野オリンピックのシンボルマークを手がけた。デザインするときに常に念頭に置いているのは、「20年後も使えるかどうか」。広告のクリエイターとは、時間の流れの感覚がちょっと違う。

篠塚正典(しのづか・まさのり)
1960年東京生まれ。多摩美術大学を卒業後、アメリカのアートセンター・カレッジ・オブ・デザインにてグラフィック/パッケージデザインを学ぶ。アートセンター卒業後、ランドーアソシエイツにてデザイナーとして活躍。92年帰国し、翌年に長野オリンピックのシンボルマークをデザイン。95年、ブランディングデザインとパッケージデザインを専門とするデザイン会社イデアクレントを設立。近年の主なクライアントに、明治、東芝、スターバックスコーヒーなど。大学や専門学校での講師も務める。

20年後も使える息の長いデザインを

――長野オリンピックのシンボルマークのデザインをしたときのお話を聞かせてもらえますか。

少しさかのぼってしまいますが、僕は多摩美術大学でグラフィックデザインを専攻し、そのときに出会った教授の勧めで …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!