社員で投票 多数決で広告ビジュアルを決める

公開日:2013年9月18日

役割の異なる3種類の広告を掲出している東京メトロ。それぞれが正確に機能して初めて、全体としての東京メトロのイメージを形成する。そのため表現そのものよりも、いかに広告としての目的を達成するかというロジックを重視している。

01 「Color your days.」ポスター。「東京には、リセットできる場所がある。」「東京には、力をくれる場所がある。」といったパターンもある。
02 「メトロは、すすむ。すすめる。」ポスター
03 「安全。安心。メトロの目」ポスター

アウトプットへの道筋を見る

さまざまな部門の社員が採点者として参加し、審査をする。これが、東京メトロがプレゼンを受ける際のスタイルだ。地下鉄を利用するすべての生活者をターゲットとしていること、そして個人の主観ではなく客観的に判断をするために、この方法を採用している。

この先の内容は...

ブレーン』 定期購読者限定です

ログインすると、定期購読しているメディアの

すべての記事が読み放題となります。

購読

1誌

あたり 約

3,000

記事が読み放題!