宣伝会議ID登録者のみ利用できる機能です。
脱炭素社会実現に向けたEV普及の中核技術として、蓄電池と共に注目されているのが、急速充電器です。街中やSA/PAなど経路充電の設備は見かける事が増えてきました。これからは基礎充電の設備普及により、EVシフトを加速させる段階ですが、充電器の国際規格は世界で複数存在します。
今回はその一つであるCHAdeMOの事務局より、EVと急速充電器の今後の展開について解説します。先行する欧州でのインフラ整備・政策・規制・課題についても日本国内との比較で、体系的な知識をお伝えします。
(1)なぜ急速充電器が必要なのか?
・EV化の流れと急速充電器の関係性
(2)急速充電器のこれまでの歴史とこれから設置が進む理由
・価格 / 設置場所 / 技術要素
(3)海外(欧州)の動向と国内の動向
・インフラ整備・政策・規制・補助事業・課題
(4)急速充電器が広まった未来
・街づくり / エネルギー利用
※内容が一部変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
脱炭素ビジネスライブラリー
開講日 |
2022年06月30日(木)~開講
現在、お申込受付中です。(上記日程は本講座の公開日) ※お申込み後メールにて受講方法をご案内します。 ※視聴期間は申込日を含めた30日間(土・日含む)視聴 が可能となります。 ※視聴期間の終了は終了日の23:59までとなります。 ※視聴期間中の一時中断・再開が可能です。 繰り返しの視聴もできます。 |
定 員 | 無し |
開催場所 | 【実施上の注意】 本講義は、オンライン配信講義となります。 【受講上のご案内】 ・講義は宣伝会議オンライン上でご視聴いただきます。 該当期間内に宣伝会議マイページの「オンライン講座を見る」に進み、動画をご視聴ください ・視聴の際は、申込者ではなく実際に受講される方のマイページ登録が必須となります。 ・本講義には質疑応答はございません。 |
受講価格 |
18,000円(税込 19,800円) 公開予定日:2022年6月下旬・公開後は22,000円(税込)になります |
注意事項 |
|