宣伝会議ID登録者のみ利用できる機能です。
今までは、企業価値を評価するものは財務諸表に示された財務情報が中心でした。財務諸表は事業活動の結果を表すものであり今もそれは変わりません。
しかし、それだけではなく、事業活動そのものを評価するために、非財務に目を向けられるようになりました。企業活動が環境・社会・経済に与える影響を、企業の価値評価・投資活動に反映させようとする動きが活発化しています。
こうした中、企業と投資家をはじめとするステークホルダーとの双方向的な対話を行うためのベースとして、企業価値を把握するための非財務情報の開示の重要性が高まっています。
そもそも非財務情報 とは何を指すのでしょうか?またどのように使っていくのがよいのでしょうか?
本講座では、なぜ非財務情報開示が必要なのか?その背景や企業価値との相関関係を知り、まずどのような情報を取得する必要があるのか、取得後どのように使っていくのか。非財務情報を開示する立場の方向けに、開示の準備のための考え方や実務上の基本ポイントを解説します。
◇これからの企業価値=非財務価値+財務価値
・財務価値は企業価値の一部でしかない
・非財務情報が注目されている背景
◇非財務情報とは
・非財務/SDGs/ESG/CSRとは?
・企業による非財務情報開示例
◇非財務情報を開示するメリット~財務との相関・因果関係~
・開示によって得られる新しいエコシステム
・非財務×財務の相関事例、因果事例
◇非財務情報を開示する
・開示書類
・開示内容と手法
・開示フロー概要
・マテリアティとは?
◇発展 ~ESG投資の今後~
・ESG評価はより多面的・本質的に
・すべての投資はやがてESG化する
・ケーススタディ
◇持続的に成長する企業へ
・開示・推進によって得られる新しいエコシステム
・サステナビリティを推進する担当者に求められること
※内容が一部変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
平瀬 錬司 氏
サステナブル・ラボ株式会社
代表取締役
脱炭素ビジネスライブラリー
開講日 |
2022年05月25日(水)~開講
現在、お申込受付中です。(上記日程は本講座の公開日) ※お申込み後メールにて受講方法をご案内します。 ※視聴期間は申込日を含めた30日間(土・日含む)視聴 が可能となります。 ※視聴期間の終了は終了日の23:59までとなります。 ※視聴期間中の一時中断・再開が可能です。 繰り返しの視聴もできます。 |
定 員 | 無し |
開催場所 | 【実施上の注意】 本講義は、オンライン配信講義となります。 【受講上のご案内】 ・講義は宣伝会議オンライン上でご視聴いただきます。 該当期間内に宣伝会議マイページの「オンライン講座を見る」に進み、動画をご視聴ください ・視聴の際は、申込者ではなく実際に受講される方のマイページ登録が必須となります。 ・本講義には質疑応答はございません。 |
受講価格 |
18,000円(税込 19,800円) 公開予定日:2022/5/25・公開後は22,000円(税込)になります |
注意事項 |
|