ZEH(ネットゼロエネルギーハウス)とは、「家で消費される電力よりも、創り出される電力の方が多い(もしくは同じ)住宅、年間の一次エネルギー消費量の収支がゼロとすることを目指した住宅です。
エネルギー排出量がゼロ以下である住宅は、遅くとも2030年までに義務化が予定されております。
更に、2050年カーボンニュートラルに向けては、住宅の省エネ性能や断熱性能を一層向上させる必要があり、ZEH+、LCCM住宅のようなZEH水準以上の省エネ性能基準を設置する動きがでてきています。
一方で、住宅購入者に対しては、どのようなメリットがあるのか伝わりづらいという課題もあります。
本講演では、住宅性能表示の等級やエネルギー性能等のシュミレーションの仕方など営業が押さえておく最低限の技術知識や顧客(施主)に魅力をどのように伝えるか、『価格』・『デザイン』・『性能』などどこで勝負をするか、現在の省エネ性能住宅(ZEH・ZEH+、LCCMなど)を取り巻く状況を踏まえ、販売の考え方や説明の道筋を理解し営業に落とし込みます。
時間 | 講義内容 |
◇そもそもなぜ住宅に脱炭素化が必要なのか?
◇エコ住宅の分類(ZEH、ZEH+、LCCM等)と住宅性能表示制度 ◇普及状況と2050年までに取組むロードマップ ◇脱炭素時代の住宅はどう変わっていくのか? ◇海外の住宅認証の現在地 ◇脱炭素時代の住宅の知らせ方 ・ZEHに関する押さえておきたい代表的な言葉 ・市場の中のどの立ち位置で勝負するか ・社内で使っている言葉はお客様に伝わっているか ・文章ではどう伝えるか?どう言い換えるか? ◇脱炭素時代の住宅販売の基本的な考え方 ・お客様を教育しながら広める ・興味を伝え方 ・セールストークの工夫 ・誰に提案するのか? |
湊 洋一 氏
株式会社MXエンジニアリング
代表取締役/一般社団法人CW普及協会理事
脱炭素ビジネスライブラリー
開講日 |
現在、お申込受付中です。(上記日程は本講座の公開日) ※お申込み後メールにて受講方法をご案内します。 ※視聴期間は申込日を含めた30日間(土・日含む)視聴 が可能となります。 ※視聴期間の終了は終了日の23:59までとなります。 ※視聴期間中の一時中断・再開が可能です。 繰り返しの視聴もできます。 |
定 員 | 無し |
開催場所 |
【受講上の禁止事項】 おり、複数名での受講の場合、人数分のお申込みが必要です。お申込者には、 宣伝会議IDを通じて視聴環境をご提供しております。同一IDでの複数人での 視聴・社内上映などは固くお断りしております。 会議室等で複数人が視聴する上映会は、著作権法第22条の2に定められて いる権利者の「上映権」を侵害する無断上映=違法行為となります。 違反行為が発覚した場合、法的対応を含む、しかるべき措置を取らせていた だきます。複数名受講には、人数分のお申込みか、下記のオンデマンド研修 (人数無制限プラン)をご利用ください。 https://lp.sendenkaigi.com/ondemand-unlimited 【受講上のご案内】 ・講義は宣伝会議オンライン上でご視聴いただきます。 該当期間内に宣伝会議マイページの「オンライン講座を見る」に進み、動画をご視聴ください。 ・視聴の際は、申込者ではなく実際に受講される方のマイページ登録が必須となります。 ・本講義には質疑応答はございません。 |
受講価格 |
20,000円(税込 22,000円) |
注意事項 |
|