コピーライター養成講座 専門コース
谷山・井村・吉岡クラス 第3期(オンライン)
コピーライターの谷山雅計です。旧クラスから数えると13回目を迎えるこの教室、ここ2年間はコロナの影響でやむなくオールリモート授業という部分もあったのですが、始めてみたら「思った以上にがっつりやれる!」という手ごたえをつかみました。卒業制作での個人指導はzoomの方がより濃密にやりとりできるとも感じました。そういうことを含めて、目標にかかげた「日本でいちばん濃いリモート授業」の実現も、かなり高いレベルで達成できているのではという自負があります。で、ひきつづき同じスタイルで開講すると決めたわけですが、やはりいい点は、全国どこからでもチャレンジできること(過去の専門クラスはわざわざ大阪、名古屋、秋田、松山、福岡などから通ってくれた方もいたがその苦労はない)。もちろん、こちらの講義を一方的に聞くのではなく、生徒がプレゼンしてそれを講評するなどのシステムも整えています。講師のメンバーはぼく谷山、井村光明、吉岡虎太郎の3人がメインで、さらに3人のスペシャルゲストも。従来どおり選考課題はありますが、それをクリアすればプロアマ(もちろん学生だって)全く問わず。ことしは日本中からどんな面白いアタマの持ち主が集まってくれるのか、ワクワクしています。最近は本クラスOBの広告界での活躍がめざましく、講師陣も「負けてられないよなあ・・」とあおられている状況ですが、それに続こうという意欲がある方はぜひトライを。遠隔でも、本当の本気でこたえますので。
谷山雅計
谷山雅計氏
(谷山広告 クリエイティブディレクター/コピーライター)
井村光明氏
(博報堂 CMプランナー)
吉岡虎太郎氏
(博報堂クリエイティブ・ヴォックス クリエイティブディレクター/コピーライター)
僕の場合、
宣伝会議等に通うこともなく広告会社の制作局に配属されまして、
右も左もわからない僕にコピーの書き方を教えてくれた先輩が、谷山先生でした。
それから早いもので、30年。
あっという間だったなぁ・・・。
あっという間でしたが、振り返って思うのは、30年前に谷山先生に教わったことが僕のベースになり、今も色濃く残っているということです。
もしあなたも谷山先生に習ったとしたら、30年後は2052年。
俺、死んでるのかなぁ。
地球はどうなっているんだろう。
あなたは、どうなっていたいですか?
その時、ちょっとでも思い出してもらえるような教室にしたいと思っています。
大変だとうわさの谷山クラスですが、本当に大変です。
優秀な生徒が集まるとうわさの谷山クラスですが、
本当に優秀な生徒が集まります。(TCC新人賞多数輩出!)
夏がなくなるとうわさの谷山クラスですが、
今年は秋からなので夏はなくなりません。よかった!
講師の方も大変なんです。何せ、谷山先生の全力授業に、
なるべくレベルを近づけなくてはならないので..正直、必死です。
でも、なるべく若いうちに優秀な人に囲まれて
4ヶ月くらい大変な思いをするのはとてもいいことなのではないか、
とも思います。ぜひ、ご応募お待ちしています。
谷山雅計氏
(谷山広告 クリエイティブディレクター/コピーライター)
1961年8月25日大阪府生まれ。
1984年東京大学教養学部教養学科アメリカ科卒業、同年博報堂入社。
1997年(有)谷山広告設立
資生堂「TSUBAKI」「UNOFOGBAR」、東京ガス「ガスパッチョ!」
新潮文庫「Yonda?キャンペーン」、日産自動車「セレナ」
東洋水産「マルちゃん正麺」、日本郵便「年賀状」
日本テレビ「日テレ営業中」、ユニリーバ「採用の履歴書から顔写真をなくします。」などを手がける。
著作に「広告コピーってこう書くんだ!読本」宣伝会議刊
「広告コピーってこう書くんだ!相談室」宣伝会議刊
TCC賞、ACC賞、朝日広告賞、毎日広告賞、日経広告賞、新聞協会広告賞、
アドフェストグランプリ、カンヌシルバー、クリオゴールド他多数受賞。
2019年から東京コピーライターズクラブ会長。
井村光明氏
(博報堂 CMプランナー)
1968年広島県出身。東京大学農学部卒。
1991年より広告会社にてCMプランナーとして勤務。
ACCグランプリ、TCCグランプリ、カンヌシルバー等受賞。
2020年ダイアモンド社より「面白いってなんなんすか問題」を上梓。
吉岡虎太郎氏
(博報堂クリエイティブ・ヴォックス クリエイティブディレクター/コピーライター)
1992年博報堂入社、現在、博報堂クリエイティブ・ヴォックス所属。
主な仕事に、スズキ自動車「ハスラー」、大塚製薬「ポカリスエット」、レディースアートネイチャー、花王ビオレ、三菱UFJ銀行、オンワード樫山「Jプレス」、ミツカン「金のつぶ」、日本コカ・コーラ「綾鷹」「太陽のマテ茶」など。TCC審査委員長賞、ACC賞、日経広告賞最優秀賞、アドフェスト銅賞、フジサンケイ広告賞メディアミックス優秀賞、JR東日本ポスターグランプリ優秀賞、インタラクティブアワード銀賞など受賞。
若手コピーライター、コピーライターを目指す方、プロアマ不問。
【Step1】お申込み ※8月29日(月)18:00締切
宣伝会議オンラインで申し込み手続き後、選考課題・受講簿を指定のDropboxにてご提出ください。
また、申込金1万円+消費税(¥11,000)をご入金ください。
※選考課題内容と提出先URLは7月中に申込時のメールアドレス宛にご連絡いたします。
【Step2】受講確定のご連絡 ※9月6日(火)頃
申込数が定員を超えた場合、課題等を参考に選考させていただくことになります。
選考課題を通過された方には、開講案内をメールでお送りいたします。
残念ながら落選となった方には、申込金の返金に関するご連絡をいたします。
【Step3】申込後手続き ※9月14日(水)まで
受講料のお支払いです。
銀行振込、クレジット、教育ローンのいずれかの方法にて
受講料のお支払いをいただきます。
【Step4】開講 ※9月17日(土)18:30∼
※最終回以外は全てZOOMを使用して講義を行います。
※毎週土曜18:30~20:30(終了時刻が延びる場合がございます。)
※原則、毎回課題が出題されます。
【お問い合わせ】
コピーライター養成講座事務局 mail:cac-tiyt@sendenkaigi.co.jp
(1)選考課題
※お申し込みいただいた方には「ご注文受付完了のお知らせ」というメールが即時配信されます。その文中に課題のテーマや提出フォーマット、提出先の情報が記載されていますので、ご確認ください。
(2)受講簿
受講簿はこちらよりダウンロードしてください。
オンライン開催 9月
開講日 |
2022年09月17日(土)
|
講義時間 | 18:30~20:30 ※場合により延長する可能性があります。予めご了承ください。 |
定 員 | 35名(事前選考あり) |
講義回数 | 16回 |
開催場所 | オンラインライブ形式(Zoomを使用予定)で実施いたします。接続先等は追って受講者にお知らせいたします。 |
受講価格 |
10,000円(税込 11,000円) 受講料は総額で160,000円(税別。税込176,000円)です。この10,000円(税別。税込11,000円)はお申込金としてエントリー時にお預かりするものです。選考に通過したら残額のお支払いのご案内をいたします。選考に通過しなかった場合にはご返金いたします。 |
補 足 |
本講座は事前選考がございます。まず、エントリー時に必要データの提出とともに、申込金10,000円(税別。税込11,000円)をお支払いただきます。その後、選考を通過された方のみ残りの150,000円(税別。税込165,000円)をお支払いいただきます。 なお、残念ながら落選となった方には申込金を返金いたします。 事前選考がある講座のため、選考通過後のキャンセルは承ることができません。予めご了承のうえ、エントリーを進めてください。 |
注意事項 |
|