システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

書籍『エクスペリエンスプロデューサーが書いたイベントの教科書 「体験」の「カタチ」をつくる超実践的思考法』書籍『エクスペリエンスプロデューサーが書いたイベントの教科書 「体験」の「カタチ」をつくる超実践的思考法』

エクスペリエンスプロデューサーが書いたイベントの教科書 「体験」の「カタチ」をつくる超実践的思考法

『エクスペリエンスプロデューサーが書いたイベントの教科書 「体験」の「カタチ」をつくる超実践的思考法』(中島康博著)を、3月21日に全国の有力書店とオンライン書店で発売します。

近年、VRなどデジタルツールの普及と共に、リアルとバーチャルを融合させたイベントが増えています。また、役割も従来のようなプロモーションメディアの一つとしての位置付けから、ブランド体験そのものへと変わり、その重要性も増してきています。こうした背景から、イベントの主催者、および企画・制作に携わる人にとって、来場者にどんな体験をしてもらうか。いかにそれを経験として持ち帰ってもらうことができるかが、これまで以上に重視されるようになりました。その中で注目されているのが、「心を動かす」体験をつくりあげる「エクスペリエンスプロデューサー」です。

本書は「体験のカタチをつくるプロ」として、博報堂グループで30年以上にわたり、現場の最前線を走り続ける著者・中島康博が書き下ろした「イベントの教科書」です。

本書で紹介するエクスペリエンスプロデューサーとは、「感動体験(心を動かす体験)」の「総合演出家」であり、「感動体験施策(感動体験を提供する活動)」の「プロジェクトマネージャー」でもあります。この2つの視点を兼ね備えることで、従来のイベントにとどまらない体験や経験、新しい価値を来場者に提供することが可能になるのです。

「エクスペリエンスプロデューサーの仕事は、毎回異なる参加者に、毎回異なる体験を、毎回異なるクライアントやキャスト/スタッフと提供する、非常に不確実性の高い仕事です。しかし、だからこそ、参加者が感動してくれた時の喜びやプロジェクトが成功した時の達成感は格別です」と、中島は著書に記しています。

イベント制作の各プロセスにおいて、エクスペリエンスプロデューサーがどのように考え、どのような技術を使って制作、進行しているのか。本書では、その思考のプロセスと技術を、基礎・応用・実践という3つのパートに分けて紹介。ご自身の仕事内容に合わせて、あるいは知りたいところから読んでいただくことができます。

現在、イベントを企画・運営する現場にいる人はもちろんのこと、イベントの制作プロセスや進め方について知りたい方にも、ぜひ読んでいただきたい1冊です。