システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

夫婦を襲う災難をコミカルに表現 ブランドの親近感と共感を醸成

Uber Eats Japanは、CMシリーズ「やっぱり Uber Eats で、いーんじゃない?ドラ猫/炊飯器」篇の2本をYouTubeやInstagram、テレビにて公開した。

利用に後ろめたさを感じる生活者のインサイトに訴求

Uber Eats Japan(以下、Uber Eats)は、新CMシリーズ「やっぱり Uber Eats で、いーんじゃない?ドラ猫/炊飯器」篇の2本を4月15日にYouTubeやInstagramなどで公開、翌16日にはテレビ放映を開始した。

あらゆる世代の食のニーズに応えるデリバリーフードサービスを展開するUber Eatsは、これまでのCM施策で話題を集め、一定のブランド認知と生活者の共感を得てきた。しかし実際には、多くの人が利用することに対して罪悪感を抱き、ためらってしまうという。そこで、今回はこうした生活者のインサイトをもとに、さらに踏み込んだ訴求によってサービス利用拡大を狙ったと話すのは、Uber Eats Japan マーケティングの今井愛子氏。

「多くの人の主な利用シーンは、何かの緊急対応でご飯がつくれなくなってしまったり、イベントごとなどによる止むを得ない利用にとどまっています。Uber Eatsが目指しているのは“日常生活のサポーター”として、頼られる存在であること。…

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!