協賛企業の誌面オリエンテーション23~29

公開日:2023年10月10日

    課題のポイント

    1⃣今回、募集する作品に期待すること
    2⃣市場・ターゲットの動向や特徴
    3⃣課題商品・サービスの訴求したいポイント
    4⃣制作にあたっての注意事項

課題23 iHistory
人生を価値化して楽しむサービス「iHistory」の3つのデジタルガジェットそれぞれを知ってもらうアイデア

CEO中野一誠氏


1⃣・3⃣iHistoryの3つのデジタルガジェットそれぞれは、「人生を価値化して楽しむ」という共通テーマの中で展開しておりますが、それぞれがまだまだ認知されておりません。どのようなデジタルガジェットが使えるサービスなのかをシンプルに伝え、印象に残るキャッチフレーズをお待ちしております。どれかひとつのデジタルガジェットに絞って、応募いただいても問題ございません。また、当社がスタートアップですので、スタートアップのサービスとしての勢いが感じられるキャッチフレーズも歓迎いたします。

2⃣新しいもの好きやデザイン好き、おしゃれ文具好きなユーザーに幅広くご利用いただいております。

4⃣スタートアップは、スピード感をもってアグレッシブに事業展開・拡大を実現していくのも特色です。当社の広告も同じく、アグレッシブに展開していきます。応募いただいた秀逸な作品は、実際に、広告クリエイティブでの採用をいたしますので、一般的な広告表現のガイドラインに沿うものでお願いいたします。

課題24 塩野義製薬
人々が安心して暮らせる社会を守るために感染症に挑み続けるSHIONOGIを、誰もが応援したくなるアイデア

経営戦略本部 広報部 部長 京川吉正氏


1⃣いつ起こるかわからない“その時”に備えて、SHIONOGIは半世紀以上にわたって「感染症」とたたかい続けてきました。しかし、SHIONOGIの力だけでは足りません。一人ひとりが感染症を正しく理解し、共に取り組むことが必要です。感染症に対するSHIONOGIの取り組みに共感・応援してくださる方がひとりでも増えるようなキャッチフレーズを求めています。

2⃣新型コロナウイルスの流行を経験し、感染症への社会の関心は高くなりました。SHIONOGIの取り組みもより多くの方に知っていただきたいです。

3⃣人々の健康、生活、当たり前を守ることを使命ととらえ、感染症の治療薬だけでなく、予防、診断、重症化抑制、流行の予測など、感染症にトータルケアで挑んでいます。

4⃣キャッチフレーズに社名を使用する場合、「塩野義」「シオノギ」の表記は避け、グループの総称「SHIONOGI」を使用してください。薬機法による規制のため医療用医薬品の製品名は使用できません。

課題25 上智大学
上智大学が2024年度に新設する公開講座を受講して、教養を深めたくなるアイデア

Sophia Future Design Platform推進室 室長(学務担当副学長)伊呂原 隆氏

この先の内容は...

宣伝会議』 定期購読者限定です

ログインすると、定期購読しているメディアの

すべての記事が読み放題となります。

購読

1誌

あたり 約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア