システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

自動化がもたらすコスト削減がマーケティングの民主化につながる

  • 網野雄太氏(ノバセル)

運用型テレビCMサービスを提供するノバセルでは、効果検証を分かりやすく提示し、PDCAを高速化することで、広告主のビジネスに寄与してきた。オフラインメディアのDXで実現するものとは何か、網野雄太氏に話を聞いた。



ノバセル
SaaS事業部
部長
網野雄太氏

新卒で博報堂に入社し、マーケティング戦略策定を担当。その後、ドリームインキュベータにて事業開発等のコンサルティングに従事。同社マネージャーを経て、ラクスルに入社。ノバセルのSaaS事業責任者を務める。

    Q 「メディアDX」をどのように定義していますか。

    A 「プランニング」と「効果測定」のDXである、と捉えています。

    メディアDXは「プランニング」と「効果測定」のDXである、と捉えています。プランニングには、戦略/メディア/クリエイティブのプランニングを含みます。順序は、効果測定のDXが先であり、その過程で蓄積したデータを活用することで、プランニングの工数削減/属人性排除が実現します。

    これらはWebメディアではすでに実現しつつありますが、テレビを中心としたオフラインメディアにおいても同様の形でDXが進むと考えています。また、効果データの蓄積によるプランニングの自動化は、エージェンシーのオペレーションコスト削減も意味します。これにより、メディア予算が少額の広告主にも高いレベルの...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!