可視化の先にある KPI達成に資する仕組みづくり

公開日:2022年11月13日

  • 飯塚隆博氏(博報堂DYメディアパートナーズ)

指標の統一やデータ基盤一元化の先にあるのは、マーケティング投資の最適化といった各企業のビジネスに資する領域だ。実際に「効果」をもたらす「メディアDX」の在り方について、博報堂DYメディアパートナーズの飯塚隆博氏が解説する。



博報堂DYメディアパートナーズ
AaaSビジネス戦略局 局長
飯塚隆博氏

1995年博報堂入社。初任はテレビスポット。その後13年メディアプラニングとプロデュースに携わり、約200社のクライアントのメディア・コンテンツ業務に関わる。その後、テレビスポットと動画を6年、さらにデータソリューションの開発/実装を3年経験し、2021年度から博報堂DYグループのメディアDXソリューションであるAaaSの導入推進を担当。

    Q 「メディアDX」をどのように定義していますか。

    A すべてのメディアを対象に、スピーディーかつ常時接続的にPDCAを回していくことです。

    我々の捉えている「メディア」はコミュニケーション全般で活用するすべてのメディアになります。テレビやデジタルという二大ペイドメディアだけでなく、オウンドや店頭も含みます。そして、広告主のKGIを最大化するために適切なKPIを設定し、そのKPIを最適化するためのメディアアロケーションやPDCA運用を、データやデジタル、テクノロジーの力でスピーディーかつ常時接続的に回していくことを「メディアDX」と...

この先の内容は...

宣伝会議』 定期購読者限定です

ログインすると、定期購読しているメディアの

すべての記事が読み放題となります。

購読

1誌

あたり 約

3,000

記事が読み放題!