「偶然性」と「リアル」の価値が向上 エリア自体のイベント化も鍵

公開日:2022年4月26日

  • 山本正博氏(オリコム)

技術や媒体の進化により、近年、よりインパクトのある屋外広告のクリエイティブを目にするようになった。交通広告の企画・制作に強みを持つオリコムの山本正博氏に、現状と課題について話を聞いた。

オリコム
OOHメディア局
第一部 担当部長
山本正博氏

SP部門からキャリアをスタート、大手通信会社の販促、「ad:tech tokyo」の誘致・開催等に従事。その後、丸の内のデジタルサイネージネットワークの開発・運営に参画。2018年より現職。デジタルからオフラインまで幅広い視点で取り組む。

Q OOHメディアだからこその価値をどう捉えていますか。

A 流通する情報量が増え、「偶然性」と「リアルにあること」の価値が顕在化しました。

デジタル化やコロナ禍の影響で、「偶然性(セレンディピティ)」と「リアルにあること」の価値が顕在化してきたと捉えています。

流通する情報が増え、自分が興味ある情報にだけ接触しがちな現在、OOHの持つ「偶然性(セレンディピティ:素敵な偶然に出会う、予想外のものを発見する)」の意義は、従来よりも高くなっていると考えています。

またコロナ禍による外出の希少性は、「公共の場所に、実際にある」という「リアルの価値」を高めました。デジタル単体ではできないクリエイティブ表現や...

この先の内容は...

宣伝会議』 定期購読者限定です

ログインすると、定期購読しているメディアの

すべての記事が読み放題となります。

購読

1誌

あたり 約

3,000

記事が読み放題!