OOHにも普及した、DX化の波。NTTドコモと電通によって2019年に設立されたLIVE BOARDでは、携帯電話のネットワークを活用して人流をとらえ、インプレッションに基づいた広告配信を実現している。代表取締役社長の櫻井 順氏に話を聞いた。

LIVE BOARD
代表取締役社長
櫻井 順氏
1998年、電通入社。テレビ局に配属。以後、MCプランニング局、グローバル・メディア&デジタル室にてメディア・コンテンツのプランニングとバイイング、番組コンテンツやイベントの立ち上げやプロデュースに携わる。2015年、dentsu X Chinaへ出向。2019年、dentsu X Vietnam CEO。2021年より現職。
Q OOHメディアだからこその価値をどう捉えていますか。
A 個人が電源を切ることができず、街の中で常に視認できる状態であること。
家から一歩外に出ると、様々な屋外広告が目に入ってきますが、看板やデジタルサイネージなどを活用した広告が「OOH」と呼ばれるものです。現代は屋外・交通機関(電車・バス・タクシーなど)という概念を超え、商業施設内などのデジタルサイネージを活用した広告も含まれます。コロナ以前、人は1日の3分の1は外出しているといわれており、そのためOOHはテレビに次ぐリーチがあるといわれてきました。
OOHの特長として、【ブロード・リーチ】【強制視認性】【インパクト】【リーセンシー効果】【公共性】などがあげられます。