ラジオCMは、ビジュアルがない分、想像力が働き、つい引き込まれてしまう。音や声が、社会課題を解決することを表現したもの。「歌ネタ」や効果音で、インパクトを残すもの。ここでは、2021年度に各種広告賞を受賞した作品を紹介する。
パナソニック/企業広告(音響システム)
「Voice of Home -帰っておいでアナウンス-」
SE:(オフィス環境音)
社内放送:今日は、ノー残業デーです。
定時退社へのご協力をお願いいたします。
M:♪〜
NA:これは、とある会社で実際に流れる社内放送。
しかし定時退社する社員は、ごくわずか⋯。
そこで音響にまつわる様々な技術を追求するパナソニックが始
めたのは、無機質な社内放送に「命」を吹き込むプロジェクト。
SE:(オフィス環境音)(ピンポーンパンポーン♪)
娘:今日は、ノー残業デーです。
いつもママがお世話になっております。
ママは、お家でも頑張り屋です。
私の好きなミートスパゲッティを作ってくれたり、
私が寝てからもひとりでお片付けをしてくれます。
だから、みなさんも今日は家族とゆっくり過ごす日にしてみませんか?
定時退社へのご協力をお願いいたします。
M:♪〜
NA:この社内放送は、社員の家族からのアナウンス。
世の中を変えることができるのは、
テクノロジーだけじゃない。
きっと、家族の「声」だって。
これからも、心揺さぶる音を、世界へ。
C:Panasonic♪A Better Life, A Better World♪
TCC賞、JAA広告賞 グランプリ[企画制作]大広+大広WEDO+キャンディーフィルム
定時退社を促す社内放送を、家族の声で行うアイデア。上記の娘篇のほか、父篇、姉妹編も。
大日本除虫菊/虫コナーズ
「虫コナーズで名言を 夏が来る」篇 ほか
男性NA:キンチョウ虫コナーズで、名言を吐くよ。
男性歌声:はい!パパラパッパパヤ、ズンパラパッパパヤ。ズンパラパッパパ、ズンパラパッパ、ズンズンズン。ズンパラパッパパヤ、ズンパラパッパパヤ、ズンパラパッパズンパラパッパ、ズンズンズン。ズンパラパッパパヤ、ズンパラパッパパヤ、ズンパラパッパズンパラパッパ、ズンズンズン⋯
男性NA:あったら教えてくれないか。去年の虫コナーズをぶら下げている意味。夏が来るからぶら下げるんじゃない。虫コナーズをぶら下げるから、夏が来るんだよ。来るんだよ、来るんだよ、来るんだよ⋯
男性歌声:ズンパラパッパパヤ...