システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

国内のマーケティングDXのポイントは「顧客視点のエコシステム構築」

公開日:2021年10月06日

  • 武田啓和氏(イグニション・ポイント)

日本企業のDX課題とその課題解決に際して、マーケティング部門ができることは何か。国内で多くの企業のDXプロジェクトをリードしてきたイグニション・ポイント 戦略コンサルタントマネージャーの武田啓和氏に話を聞いた。

企業活動を総合的に変革し ひとつの“生命体”として組みかえる

先行きが不透明で、将来の予測が困難になっている現代。そうした環境だからこそ、DXを通じて顧客との関係性を維持、さらに向上し続けるための、コーポレートトランスフォーメーション(CX)が必要であると考えています。顧客接点の最前線を担うのがマーケティングですが、ここにおけるDXとは単にマーケティングオートメーションを導入して完了するような話ではありません。

コミュニケーションだけでなく、プロダクトや販売チャネル戦略など、マーケティング活動のすべてにおいて、変革を起こし、それらをつなげて、ひとつの“生命体”として組みかえることが重要です。

そこにおいて求められるのは、企業の存在価値・パーパスを踏まえて、柔軟な発想で戦略を転換し、顧客のライフタイムバリューを高めていくこと。そして転換した戦略に対応できる業務プロセスやシステムをつくりあげ、最終的に人材スキルの構築やマインドチェンジを促していく。そうした活動そのものが、DXの本質でありCXそのものだと考えます。

また...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!