システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

[PR] Metro Ad Creative Award 2020 受賞作品を一挙公開

第4回を迎えた「Metro Ad Creative Award」。八木義博氏、尾形真理子氏、渡辺潤平氏、木村健太郎氏、佐藤カズー氏、吉田宗平氏が審査員の講評とともに、各賞を一挙に紹介する。

Metro Ad Creative Award 公式サイトはこちら:https://maca.sendenkaigi.com/

プランニング部門

グランプリ

ハウスウェルネスフーズ
「あくび美術館」
高橋かのん氏、川上茉衣氏


老若男女、グローバルに通用するユニバーサルなアイデアなんです。もちろんブランドとの相性もばっちり。今年のグランプリは一瞬で決まりました(木村氏)。

準グランプリ

三菱電機
「三菱電機新宿B1倉庫」
吉岡龍太朗氏、槇野 結氏


製品の映像を段ボールで梱包しただけなのに、どうしてこんなにシズルのでしょうか(笑)。まるでプラモデルのように、組み立てたくなりました(佐藤氏)。

メトロアド賞

チュチュアンナ
「FOOT SNAP STREET」
巡 見りえ氏


その時・その場所にいる人の一瞬をスナップとして放映する企画は、東京を走るメトロならではのアイデアだと感じました(メトロアド)!

学生部門賞

チュチュアンナ
「エキナカ すいそくかん」
気田李愛氏


この「すいそくかん」の企画のために、魚的なオリジナル靴下デザインも開発できそうだし、コロナ禍でも人気体験コンテンツとして期待できそうです(吉田氏)。

デザイン部門

グランプリ

TOKYO FM「よくばりコンテンツマン」
安田翔哉氏、堀澤佳乃子氏


じつは審査員の間でもかなり意見が割れたんです。やっぱり広告って、暴力的なまでの潔さが大事なんだと気づかされました(渡辺氏)。

準グランプリ

湖池屋「辛口で満たされたい日に⋯」
杉浦 巧氏、野々村光莉氏


辛いものでストレス発散の先に、「癒し」のスナックを見つけてるのがうまいと思いました。大人です。(尾形氏)。

準グランプリ

湖池屋「辛さを力に。」
小阪将央氏


お菓子だって、気持ち次第で現状を乗り越える武器になる。でもどこか肩の力が抜けていて好感が持てます(八木氏)。

メトロアド賞

ワタベウェディング「ありがとうの時間」
取越和貴氏、渡邊裕介氏、下地政太氏


リゾ婚の「大切な人との時間をゆっくり過ごせる」という魅力が落とし込まれている、素敵なデザインだと感じました(メトロアド)。

メトロアド賞

伊勢半「この筆、すごい。」
小澤幸希氏、永井崇史氏


だるまの目がヒロインメイクのキャラクターになっている違和感は、二度見する乗客が目に浮かぶほどです(メトロアド)!

学生部門賞

湖池屋「ハンソク呪文」
蒲田 暁氏


このメッセージは、いわば広告の本質。僕たちの書くコピーは、商品を買ってもらうための「呪文」となっていなければならないわけですよね(渡辺氏)。

審査員特別賞

ハウスウェルネスフーズ「寝落とし物掲示板」
三宅友美氏


「電車の寝落ち」は「眠りの質落ち」サインになるという締めメッセージもしっかり「落ち」ていて秀逸です(吉田氏)。


チュチュアンナ「SOCKS NICED SWIMMING」
杉 繁征氏、樋川こころ氏


商品を逆さにするというところがまず群を抜いて目立ちました。迫力のある絵、3面を意識した動画の設計も素晴らしかったです(佐藤氏)。


ハウスウェルネスフーズ「100万人の足音でも起きないノダ」
藤本哲平氏、堀田さくら氏


OOHメディアを使った商品広告としては素晴らしい出来です。これに「体験」としてのアイデアが加わったら最強の企画になると思いました(木村氏)。


ワタベウェディング「招待したのに」
広川楽馬氏、迫 健太郎氏、中塩屋祥平氏


コロナ禍で生まれる新しい価値観を、実感とともに肯定していくアプローチにとても好感が持てました(渡辺氏)。


湖池屋「カラムーチョでブッとばせ!!」
徳江文裕氏


「ブッとばせ!!」閉塞感のある今、モヤモヤを辛さと旨さでブッとばしてしまう感じが実に気持ちいい(八木氏)。


ビームス「今日の一枚」
田中 暢氏


洋服好きとは、自分だけにわかる違いを楽しむもの。その本質的なコンセプトとモチーフとイラストのバランスが絶妙だと思いました(尾形氏)。


協賛スポンサー賞

TOKYO FM
「耳はどこへ行こう。」
高田雄大朗氏、夷藤 翼氏、藤原 縁氏


明るい未来を感じるデザインとキャッチコピーで表現。「AuDee」の方向性と合致し、協賛社内で評価を得た。


ハウスウェルネスフーズ
「クマ出没注意報」
室原那美氏、小比賀慧氏、結城陽介氏、加藤慎吾氏


コミカルな表現で理解と関心を抱かせるアイデアが素晴らしく、トライアル促進を期待させる提案に。


チュチュアンナ
「3世代チュチュアンナ」
西海 翔氏、加藤 陸氏


課題に対して、社会的背景を捉えた上での着眼点とユニークな発想での提案だった。


三菱電機
「みらいシュイッチ」
紀 小凡氏、田丸浩太郎氏


コロナの不安が払拭しきれない日々が続いてるが、「未来の鉄道」を体験することで前向きな気持ちになれる。


伊勢半「品質に自信があるので絵を描いてみた。」
関口いちろ氏

「遊び心」と「機能」の2つをクリエイティブに落とし込むアイデアに脱帽。制作過程をPRにするお手本のような動画作品。


湖池屋「ヒリつく毎日」
取越和貴氏、渡邊裕介氏、下地政太氏


カラムーチョの価値を「闘牛」という意外性のあるモチーフでユニークに表現している作品。


ビームス「サクッと、ポチった。」
金田諒介氏、橘内 望氏、木村安孝氏


レーベル特性と届けたいお客さまをよく理解し、気軽に買い物を楽しむ企画内容「サクッとポチッた」表現に共感した。


ワタベウェディング「今こそ、濃密時間」
清水 哲氏、大村 昇氏、田澤咲紀氏、福田光希氏


わかりやすく、時事ワードを取り入れた機知にとんだ内容で、広告を見た方に興味と気づきを与えてくれるすばらしい作品。