先端テクノロジーを搭載した電車内デジタルサイネージ

公開日:2020年5月12日

デジタルサイネージの前にいる人々の属性によって、ほぼリアルタイムに広告素材を変えて放映した。

視聴者の年齢・性別で表示を変えるサイネージ広告

3月30日から1週間、サッポロビールは、埼玉高速鉄道の新設された電車内デジタルサイネージ「ダイナミックビークルスクリーン」を使い、3商品の広告展開を行った。驚くことに、サイネージの前にいる乗客の年齢や性別によって、広告の動画素材を出し分け、表示を変えるという前例のない試みを実施したのである。

サイネージの前に40歳以上の人が50%以上いる場合には「ヱビスビール」、40歳未満が50%以上の時は「サッポロ生ビール黒ラベル」の広告が放映される。さらに、1日のうち18~24時の時間帯は、上記の条件に加え、最優先として女性比率が30%以上の場合に「サッポロチューハイ99.99〈フォーナイン〉」の広告が放映される仕組みだ。

デジタル広告なら個人に最適化した素材を出すことも可能だが...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!