システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

自分だけのニュースマンダラを創ろう

公開日:2019年6月19日

  • 神谷 準一氏(神谷製作所)

消費者を対象に広告だけを使ったマーケティング活動では、市場にインパクトを起こしづらい時代。クリエイティブPRの視点から考える、新しいマーケティングの在り方を解説します。

あらゆるステークホルダーとの間に「良好」を超え、「エクセレント」な関係を創ることを目指すクリエイティブPR。関係づくりの第一歩は、対象者をハッと振り向かせるメッセージをつくること。そこではメディアが取り上げ、SNSで話題になる"ニュース性"を使いこなすことが、大きな武器になります。

前回は、この考えを踏まえた基本的な10のニュース性を網羅したニュースマンダラを紹介しましたが、実際にはメディアの特性により、もっと多くのニュース性が存在します。今回は、実際にYahoo!ニュースで取り上げられた記事の見出しをもとに、ニュース性にはどのような種類があるのかを見ていきましょう。

例えば、就活が始まった3月中旬には、こんな見出しのニュースがありました。

「8割が企業にLGBT伝えず就活」

ここにはどんなニュース性があるでしょうか。一つひとつの単語の意味を注視すると、ニュース性が浮かび上がってきます。まず"就活"という単語に、3月に就活が始まったという"時事性"があります。次に"8割"という数字 …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!