システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

スポーツイベントとSDGs イベントは新しい社会の価値を示すことができるのか

公開日:2019年3月06日

注目を集める「SDGs」=持続可能な開発目標

1月23日、東京・霞が関のイイノホール&カンファレンスセンターにおいて、サステナブルイベント・セミナー「スポーツイベントとSDGs」(主催:日本イベント産業振興協会、セレスポ)が開催された。

昨今、注目を集めるSDGs(Sustainable Development Goals:エス・ディー・ジーズ)について「ラグビーワールドカップ2019」など大規模イベントを通して読み解く試みであり、イベント業界内外から多くの参加者を集めた。冒頭の基調講演ではFiona Pelham氏(Positive Impact代表/MPI Internat-ionalボードメンバー)が登壇、「イベントとSDGsの国際的な潮流」と題して、イベントにおけるサステナブルな課題設定や定量化の仕方を、具体的な事例を踏まえて説明。

さらに、ラグビーワールドカップ組織委員会の本田祐嗣氏が「ラグビーワールドカップがもたらすレガシー」の中で、スポーツと社会の架け橋としてのSDGsについて言及し、「スポーツイベントの社会課題解決への貢献」について提言 …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!