東南アジア発の動画配信サービスが伸長 5Gを活用したリニア配信が次のトレンドか

公開日:2018年8月22日

マレーシアの通信会社の屋外広告。

各社が資金調達に奔走 オリジナルコンテンツ拡充の動き

アジアには中国とインドを除いて、30代未満の若者が3億人以上いる。これからの30年間、飲食、アパレルからエンターテイメントまで、彼らは消費生活の主役である。ちょうど若者による日本の大量消費が、かつてマスメディアやマスプロダクトを支えたのと同じだ。

ただ、違うのはテレビからスマートフォンへコンテンツのスクリーンが変わったことだろう。そんなアジアで、いまモバイル系の動画配信事業者が成長している。

マレーシアに本拠のあるiflix、シンガポールの通信会社とソニー、ワーナーの合弁会社HOOQ、そして香港の通信会社が運営するViuの3社である。

これらアジアの配信事業者の特徴は、最初から国境を超えたビジネスをしている。iflixは、中東やアフリカを含む19カ国、HOOQは5カ国、そしてViuも中東含めて19カ国でサービス展開している …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!