システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

企業のブランド価値を高める―消費者の共感の構造を分析

公開日:2016年6月29日


「リサーチ・デザイン ─経営知識創造の基本技術─」
田村正紀 著

企画書を通したいなら、根拠を示して論理的に説得すべき。本書には定量的・定性的データの揃え方と加工方法について、具体的かつ分かりやすく書いてある。ビジネスマンにお勧め。

どのようなストーリーが消費者の共感を醸成するのか

消費者はどのような条件が揃った時にブランドに共感し、ブランド価値が高まるのか。これは、企業が最も知りたいことのひとつではないだろうか。「マーケティング・サイエンス」という分野でこの研究に取り組むのは、相模女子大学の金森剛教授。最近は“ブランド・ストーリー”をテーマに研究している。

金森氏がこだわるのは、「企業活動の現場で使える研究」だ。徹底したリサーチを行い、データに基づいて結論を導きだす。このこだわりの原点は前職にある。野村総合研究所のリサーチャー&コンサルタントとして、24年間ほど企業のマーケティング戦略立案に取り組んできた。研究を行ううえでも、常に経営の視点を忘れないよう心がけている。

金森氏は「ブランドは大きく3つに分類できる」と言う。それは …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!