各専門家に聞く「私の市松活用アイデア」―パッケーデザイン・PR・販促活動

公開日:2016年6月02日

パッケージとオリンピックと市松模様

市松模様は古墳の埴輪の服装や法隆寺にある正倉院の染織品などにも見られるほど古くから存在し、江戸時代に広まった。したがってパッケージデザインとの関わりが古く、ここで紹介するまでもなく、すでに数多くの市松模様を取り入れたパッケージが存在している。

かりんとうや金平糖など、古くからある和菓子には市松模様が似合う。資生堂「MG5」や、えびせんべい「ゆかり」の箱、抹茶を使ったアイス、お茶のパッケージなど、多くのパッケージに市松模様が使われている。

したがって、今さら、市松模様をパッケージに使うということ自体にはあまり新規性は感じられないかもしれない。

パッケージの特徴は“使うこと”にある …

この先の内容は...

宣伝会議』 定期購読者限定です

ログインすると、定期購読しているメディアの

すべての記事が読み放題となります。

購読

1誌

あたり 約

3,000

記事が読み放題!