システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

スマートフォン・ファーストのコンテンツ開発が不可欠に

公開日:2015年9月09日

スマートフォンでのコンテンツ提供は、デバイスの進化によってリッチ化しているだけでなく、そのマーケティング上の重要度も大きく変わってきている。

位置情報活用:東京メトロ「MEET METRO」

当社、カケザンの属するD2Cグループでは、フィーチャーフォンの時代から、モバイルデバイスの捉え方を「24時間365日30センチ以内」に存在するコンタクトポイントと称してきた。

どんな時、どこにいてもインターネットとコネクトするというその本質は、フィーチャーフォンでもスマートフォンでも変わらないが、今ではLTEの高速通信とパケットの定額制などのインフラ環境が整い、さらにはデバイスの進化によって、より速く高品質なコンテンツを届けられるようになった。いつでもどこでも購買アクションを起こせるスマートフォン上で、ユーザーに向けてコンテンツを提供しブランドの認知やエンゲージメントを高めることの重要性は、言わずもがなだろう。

さらには、そのデバイス特有の機能、例えばジャイロセンサーやGPS、BLE(Bluetooth Low Energy)による外部機器等を活用することで、従来はデジカメやカーナビ、VRゴーグルなど、専用機器が担っていたファンクションをもスマートフォンが取り込みつつある。これはPCではできない芸当であり、もはやPCの簡易版的な考え方でスマートフォンコンテンツに取り組むのではなく、「スマートフォン・ファースト」の意識を持つことが重要だ。

ここでは、これらデバイスの特性をうまく活用したコンテンツ例に加え、スマートフォンのメディア特性の切り口も加えて紹介していきたい。

VRコンテンツ

2015年、トレンドの兆候を見せているのが …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!