システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

セルフ・パブリッシング デジタル古書の再発見とクリエイティブ

公開日:2015年1月26日

橘不二雄「月と列車とのダダ的關係」を歌う池田敬二氏。

日米で電子書籍の拡大

2013年、米国では電子書籍が5.1億冊売れ、日本の電子書籍市場は1000億円を超えた。デバイスが普及し、読み手も書き手も増えた。

漫画家の鈴木みそさんのように電子書籍で1000万円稼ぐ人や、米国のHelen Bryan氏のように100万部を売る作家も出現している。印刷や書店への配本が不要な電子書籍流通の特徴。それは、資本を持っていない書き手と読み手が直結されることを意味する。そんな自分の著作を自らデジタルで出版する動きをセルフ・パブリッシングと呼ぶ。米国の出版社Bowker社によれば、2013年のセルフ・パブリッシングの出版点数は、458654点。この5年間で4倍増えた。

いち早く2007年に開始したアマゾンのKindle Direct Publishingや …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!