システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

ネット広告は、刈り取りから関係づくりへ。

公開日:2015年10月16日

前回はダイレクト論の1回目として、ワンダーマンの時代からの伝統的なダイレクトコミュニケーションについてまとめました。そして今回、第2回はネット広告について。1990年代からはじまったネット広告は、前回紹介したダイレクトマーケティングの7つの定義(双方向性/自由なメディア活用/費用対効果の追求/定量的効果把握/「反応」の重視/場所に縛られない販売/データベース活用)をすべて満たし、まさにダイレクト広告の遺伝子を継いでいます。事実、一昔前までのネット広告は、レスポンスとってナンボ、刈り取ってナンボの世界でした。

一方最近では、広告や自社サイトだけでなく、スマホのアプリやソーシャルメディア、デジタルクーポン、サイネージなどの活用でコミュニケーション領域がどんどん拡大して、より大きな可能性をもった「デジタルマーケティング」に進化しつつあります。ダイレクトからその先へと向かう、ネット広告の進化と拡大が今回のテーマです。

ネット広告とマス広告3つの特性の違い

ネット広告市場は、いまや1兆円規模。その勢いはものすごく、テレビ広告に次ぐ第2の媒体になりました。では、ネット広告とマス広告の特性の違いとは、いったいなんでしょう。

1つ目は「ユーザーの動き方」、つまり接触態度や購買行動の違いです。ネット上では …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!