日本からアジアへどう出るか?クールジャパンとビジットジャパン

公開日:2014年10月26日

日本の飲食チェーンが人気。(バンコクにて)

この8月アジア7都市を巡ってきた。一口にアジアといっても、国ごとに経済も文化も違う。

例えば、クアラルンプールのタクシーはスマートフォンをカーナビ代わりに利用していたが、ベトナムでは、そんなタクシーには全くお目にかからなかった。デジタル機器は一切なく、クーラーもぬるめである。一番最新だったのは台北のタクシー。座席背面にデジタルスクリーンが設置され、グルメ情報の番組が流れていた。

こうしたローカルに根差した違いも感じながら、日本と同じような光景にも出くわした。特に、レストランチェーンが立ち並ぶショッピングモールは、なんだか東京にいるのと同じ気持ちになった。定食屋、うどん屋、天丼屋、ハンバーガー屋などなど。いずれの日本発チェーンも待ち行列ができるほど人気である。

マスが生まれつつあるアジアの国々

アジアの国々でこうしたチェーン店が人気なのは、豊かな中産階級が形成されつつあるからだ。

例えば、インドネシアの一人あたりのGDPは10年で4倍に伸びた…

この先の内容は...

宣伝会議』 定期購読者限定です

ログインすると、定期購読しているメディアの

すべての記事が読み放題となります。

購読

1誌

あたり 約

3,000

記事が読み放題!