システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

AGFがウエアラブルデバイス進出? 商品アイコン起点に話題化

公開日:2014年5月13日

商品に搭載されたテクノロジーや機能を、別のものに実装して、より親しみやすい形に置き換える。テクノロジーを軸に商品の魅力を伝える、新しいアプローチを行った事例を紹介する。

049_01.jpg

(写真左上)「TRIPLESSO 髭ラブルデバイス」装着時のイメージ。
(写真右上・左下・右下)制作過程から。髭の形に切り出した基板には、Bluetoothや加速度センサー、超小型のファンが搭載されている。

アクセサリーのように普段から身につけるコンピューターデバイス「ウエアラブルデバイス」。昨年からグーグルのメガネ型端末「Google Glass」や、アップルも時計型デバイス「iWatch」を発売するのでは、という噂など話題が引きも切らない。そんな中、味の素ゼネラルフーヅがウエアラブルデバイスを発表した。その名も「TRIPLESSO(トリプレッソ)ヒゲラブルデバイス」。チルドコーヒー「トリプレッソ」のプロモーションの一環だ。

口ひげの形をしたこのデバイスは、製品特性である「3倍濃縮エスプレッソ」にちなみ、「カフェタイムを3倍楽しむためのウエアラブルデバイス」をコンセプトに開発したもの。

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!