関東学園大学経済学部講師
営業人材教育協会理事
菊原智明
2024年3月1日(金)より配開始
第1部 あなたの代わりに休まず働き続ける、優秀な営業スタッフ「文章」
・新しいトップ営業“非リアル型営業スタッフ”必須の武器
・心理的ストレスとコストを最少にして成果が得られる
・私が激戦区で全敗したことで得た武器
・お客様に会わないからこそ、信頼関係が築ける
・文章がお客様とあなたをつないでくれる
・頭の良さナシ、文章力ナシ、実績ナシの人がトップ営業になるためのスキル
・実は文章そのものより大事なこと
第2部 お客様が思わず読んでしまう「鉄板の型」
~「テンプレート」と「ひな型」で文章をスラスラ書く~
・営業のすべての基本を学ぶ
・どんな人から買いたいか、買いたくないか
・お客様に人柄が伝わらないと結果は出ない
・トップセールスは文章の型を使っている!
・アプローチレターの型1「あいさつ文」
・アプローチレターの型2「あいさつ文」+「お役立ち情報」
・私が最も多用しているテンプレート「3ブロック」
・ひとことで人間性を伝える
・写真でイメージをアップさせる
・追伸の効果的な利用方法
第3部 お客様とつながり、手を離さないための文章
〜メール、SNS、ブログで使える文章テクニック~
・印象に残らないメールを送っていないか?
・メール例ビフォーアフター
・ベテラン営業も人気ブロガーも伝えられていないこと
・”どこかの誰か”から「素性はわかる」にランクアップさせる
・あなたをティーアップさせる一言とは?
・文章の価値を3倍にする”ハロー効果”
・ただし、こんなハロー効果の使い方は逆効果
・文章も第一印象が良くなければならない
・お役立ち情報のポイント
・読んでもらえる文章の鉄板は「失敗話」
・「お客様の後悔」は読まずにはいられない
第4部 文章で購入してもらう
~反応を高めるためにやるべきこと、やってはいけないこと~
・『金持ち父さん貧乏父さん』の裏表紙から学ぶ営業のキソのキソ
・突然売り込まれたらどう思うか?
・テレアポ・訪問は逆効果だ
・情報提供するスケジュールについて
・営業レターバージョンアップ
・最上級より最下級の欲求を満たしてあげる
・失敗例の+αのハイブリッド文章を作成する
・説得力が高まるPREP法とは?
・両面提示でなければ、信じてもらえない
・メリットが先? デメリットが先?
・6つのタイプを知りお客様のモチベーションを上げる
・小分けにするだけで反応が3倍も変わった!?
・最後まで読まずにいられない”ツァイガルニック効果”
第5部 文章にクロージングしてもらう
~セールス力もクロージング力がなくても大丈夫!~
・セールス力もクロージング力もないけど、契約できる人
・クロージングレターの4つの役割とは?
・検討度が上がったときは、浮気心芽生えるとき
・なぜ私は、真偽不明なのに決断してしまったのか?
・お客様の不安を解消するにはお金の文章が必須
・「あおらない」「誠実に」、時代の雰囲気を感じ取ること
・誰でも出来るクロージングトーク
・決め切らないお客様の背中を押す