『孫社長にたたきこまれた「すごい数値化仕事術」』実践講座
エクセルスキルや統計知識は一切不要
爆発的に仕事が速くなる「数値化」仕事術とは?
「ビジネスでは数字が重要」ということは、ビジネスパーソンであれば誰しも認識していることでしょう。しかし、業務に忙殺されている中で成果につながらない「間違った数値化」を繰り返していては目標を達成することはできません。本講座で学ぶのは、そのような「上から押し付けられる“受け身の数値化”」ではなく、「下が上を動かせるようになる“攻めの数値化”」です。ソフトバンク元社長室長の著者から、説得や提案をスムーズに通し、生産性を爆発的に高めるための「数値化スキル」を身につけます。
この講座で得られるもの
- 目標を達成するための簡単な「数値化」の仕事術を身につけられる
- データから次の行動のヒントを読み解く数値の分析方法を知る
- 根拠を持って人を動かすための数値の算出方法が分かる
- 仕事のプロセスを数値化することで生産性のボトルネックを解消できる
- 成果に繋がらないムダな数値化を見分けることができるようになる
このような方に最適な講座です
成果につながらないムダな「数値化メタボ」から脱し、
高速で問題を解決する正しい「数値化」の技術を身につける
講座で学ぶこと
01 統計知識やExcelスキル不要の生産性を劇的に高める「数値化仕事術」を身につける
ビジネスパーソンであれば、誰もが多かれ少なかれ、数字を意識しながら仕事をしています。しかし、むやみに数字を集めたり、過去の実績を並べて確認していくような方法では、すぐに効率の悪い「数値化メタボ」に陥ってしまいます。数字を使うのは、目の前にある問題を解決し、目指す目標を最速最短で達成するためです。そのためには、「数字をどう扱うか」のコツをつかむことが不可欠となります。そこで本講座では、自分の目の前の問題を解決するために、自分にとって役立つ数字を作り上げていく、効率的な「数値化仕事術」を身につけます。
02 問題解決に絶対役立つ「データ分析・七つ道具」を身につける
仕事やビジネスの問題解決において数値化は大きな効果を発揮します。一見すると何が何やらわからないほどの状況でも、問題を数値に置き換えれば、現状を正しく把握し、問題の根本的な要因を明確にできるからです。また、要員を明確にすることで、不要な施策に時間をかけずに、解決までの時間を一気に短縮することができます。本講座では、すべてExcelで簡単にできるうえに、効果が目に見えてあらわれる数値化を活用した問題解決の方法について解説いたします。
03 急成長・急拡大を実現した
数値化仕事術の達人 孫社長による
ソフトバンクの「3次元経営モデル」を理解する
ソフトバンクは創業以来、経験もノウハウもない未知の分野に、それも短期間の間に次々と進出してきました。当然あらゆる問題が発生したものの、それでも急成長を続けてこられたのは、孫社長と社員たちが「問題の数値化」という技術を駆使して、他社の何倍、何十倍もスピーディーに解決してきたからに他なりません。本講座ではケーススタディとして「何事も数字で考える」ことを徹底し、実際に成果を上げてきた孫社長が、どのように「数値化」を活用し、成果をあげてきたのかを元社長室長の三木氏から学びます。孫社長がビジネスにおいて最重要としていた数値・指標の組み立て方を理解することで、実務に応用できる数値化のエッセンスを身につけます。
講師紹介

トライズ株式会社
代表取締役社長
三木 雄信氏
1972年福岡生まれ。東京大学経済学部卒業後、三菱地所を経てソフトバンクに入社。2000年、ソフトバンク社長室長。 ナスダック・ジャパン、日本債券信用銀行買収、ソフトバンクの通信事業参入のベースとなったブロードバンド事業のプロジェクトマネージャーを務める。 2015年に英語コーチング『TORAIZ(トライズ)』を開始。日本の英語教育を抜本的に変え、グローバルな活躍ができる人材の育成を目指している。
現場で実践する力を習得する!
今すぐ申し込むカリキュラム
カリキュラム | |
---|---|
時間 | 講義内容 |
第1部 | 「数値化」こそが最強の問題解決ツールである理由 ・なぜ「数値化」すると生産性が劇的にアップするのか ・目標を数値化することで人を動かす ・目の前の問題を解決するために自分の数字を作る ・問題解決に絶対役立つ「データ分析・七つ道具」 |
第2部 | 仕事の成果が大きく変わる「数値」の活用法則 ・結果に結びつかない「ヴァニティ・メトリクス」とは? ・よくある「間違った数値化」と気をつけたい三つの罠 ・「数字に強い人」は知っている理論・法則 |
第3部 | どんなビジネスにも応用できる「数値化」の事例 ・究極の数値化仕事術・ソフトバンクの「3次元経営モデル」 ・顧客数を増やすための戦略について ・他社事例で見る「3次元経営モデル」 ・「数字を使える組織づくり」三つのポイント |
概要・パンフレット
概要 | ||
---|---|---|
受講形態 | 宣伝会議オンライン内でオンデマンド配信 視聴期間内であれば、ご自身の自由なタイミングで視聴できます。 | |
受講のご案内 | 【実施上の注意】 | |
受講料金 | 1名受講 | 20,000円(税込 22,000円) |
100名まで | 550,000円(税込 605,000円) | |
オンデマンド研修について | ・(受講手順)申込後、全受講者の視聴開始まで、最短で3営業日ほど要します。申込後に、事務局から別途、視聴開始日や受講者を指定するためのご案内をお送りします。 ・(視聴開始日)視聴開始日は、数日~数カ月先の指定も可能です。受講者への事前連絡も想定し、余裕をもった申込みをお勧めします。 ・(視聴期間)視聴期間は14日間で、延長キャンペーン対象外です。 ・対象は、同一の企業・団体の従業員の方です。親会社・子会社・関連会社の従業員の方は対象外となります。 | |
割引チケットについて | ※この講座は、法人窓口の設定により1講座あたりの受講料金が約8割引におさえられる「スタンダードトレーニング」対象です。 | |
受講対象 | ・「数字を使える組織を作りたい」リーダーやマネージャー、経営者の方 | |
注意事項 | 受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。 |
・1名単位でのご受講は「1名受講」
・部門や全社でまとめて受講される場合は「オンデマンド研修」
・体系的な研修企画には「部門研修を計画する」が役立ちます。
チケットを利用する
この講座をシェア
この講座を見た人はこんな講座も見ています
- EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/